![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後18日目の赤ちゃんを育てています。実家は車で30分程度、義実家は車…
生後18日目の赤ちゃんを育てています。
実家は車で30分程度、義実家は車で1〜2分程度のところにあります。出産前は里帰りも考えましたが、荷物の移動が面倒なのと、2週間検診と1ヶ月検診の時に車で1時間弱移動するのが怖いので自宅で夫と二人で育児することに決めました。
夫は育児に協力的で家にいるときは家事も育児も進んでしてくれていますが、朝8時30分に家をでて帰宅は23時前です。
休日もほとんどは水曜日だけです。母が日曜日休みで手伝いや買い物をしてくれてます。
寝不足なこともありますが、夫と母とで週2回買い物してきてくれるのと、料理もその日はしてくれるので、現在のところ困ってはいません。
ですが義母に、「なんでも頼ってくれたらいいのに、お母さん(実母)もこっちに来るの大変だろうし!」「困ってからでは遅いよ。」「育児ノイローゼになっても…」
など、ありがたいことなのかもしれませんが、
頼って頼って!と言われるのが正直逆にストレスです。
自宅に入られる(荷物おきにはいってくる)のも嫌ですし突然10分後に魚焼いたの持っていくからと来られたりするとミルクとかの時間とかぶるし、部屋も片付けしないといけなくてめんどくさいです。
家の中まで入ってきて、しんどいと思うからなんでも頼ってとかずっと言ってきてなかなか帰ってくれず、ずっと立てって相手にするのも面倒です。
義母?旦那?になんて言えばやめてもらえるでしょうか、、
- はじめてのママリ🔰
![ぐるみん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぐるみん
想像しただけでしんどい😭
座るのも立つのも辛いですよね。
旦那に素直に相談して、
寝不足で疲れてるし、まだ傷とか身体しんどいだろうから気回さなくて大丈夫だよ。何か頼りたい時は連絡させてもらうね〜ってやんわり言ってもらいますかね。
コメント