※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
妊活

高温期が通常より高い理由や黄体ホルモンの影響について、初めての人工授精や卵管造影の影響も考慮されています。体温の変化について心配されています。

高温期がいつもより高いのはなにが理由と考えれますか?
黄体ホルモンがしっかり出てれば高くなりますか?

いつも高温期は36.6台が基本で高くて36.7台です。
が、今回低温期はいつもと変わらないのに高温期4日目にして36.88や36.98などです。

今回初めて卵管造影をして卵管が詰まっていたため
両方通してもらい初めて人工授精をしています。

妊娠したら37度くらい!ってよく聞きますが、
高温期4日目ではまだ着床もしてないので
関係ないですよね??☹️
デュファストン飲んで黄体ホルモンを補充していますが
デュファストン自体に体温を高める作用はないので
前回はデュファストン飲んでても36.6台でした。

なにが違うのでしょうか?🧐🧐

コメント

coco♡

基礎体温ってあくまでも目安で前日食べたものとかで影響出ると聞きましたよ😅
あまり気にせず過ごされるのがいいかと💦

自身の黄体ホルモンがちゃんと出てる証拠ですし、、、

  • ままり

    ままり

    気にしているわけではないですよ💦どういう理由で高くなるのか知りたいだけなんですよ〜😅

    黄体ホルモンがちゃんと出ていると高くなるんですね👏ありがとうございます😊

    • 12月6日
  • coco♡

    coco♡

    そうだったんですね😣
    失礼しました💦

    • 12月6日