
コメント

みな
大丈夫ですか?
シングルでも、私は凄く頑張ってると思いますよし逆に全て一人でしてってしてるので私なら逆に尊敬しますけどね😄
わかってくれるママ友が見つかればいいんですが・・・

退会ユーザー
実家近くだと、地元のお友達とかいませんか?
私はママ友は基本的にはいませんが、実家に引っ越せたので地元の友達と遊んだり話聞いてもらったりしてますよ!
私の周りにはシングルだからって、わかってくれない子もいないし…
あ、今は別居ですが、みんな事情を話すと早く別れなさい!って言います(笑)
-
チカコ
実家の近くですが、元々こっちの出身じゃないんですよ( •́ㅿ•̀。 )
- 7月31日
-
退会ユーザー
あぁ、そうなんですね>_<
それはちょっと辛いですね(T ^ T)
お仕事とかはされてますか?
私は仕事先で仲良くなった子とかもいますよ!
やはり、仕事場と保育園とかだと感覚違うし、良いなと思います(^-^)- 7月31日

りくちん
私もシングルですが、最近になってお友達ができてきましたよ。地域の集まりなどで知りあったママ友です。シングルなのは一人だけ話しましたが、悩み聞いてもらうことは特にないですね。昔からの友達でシングルの子もいます。私は実家暮らしですが、チカコさんは実家を出られているとのこと、尊敬します。
-
りくちん
ちなみに私は大阪住みなのですが、母子連という団体があります。入ってはないです。あとセミナーみたいなものでシングル対象のものなど、たまにやっているようです。こちらも参加したことはないですが同じようにシングルの方が集まるところなのでそういう場に行ってみるのもひとつかと思います。
- 7月31日
-
チカコ
返事ありがとうございます( *´︶`*)少しずつ友達作り始めますね
- 7月31日

stera
単純にママ友って必要ですか(^_^;)?
わかってもらえないということは、何かを求めてママ友を探してるんですよね?
個人的に友達って探さなくても気づいたらなっているものだと思います。
それに、無理に友達になれば、結局上辺の付き合いで逆に面倒くさくなる気がします。
私もシングルですけど、私は必要としてません(^_^;)
友達とも関係希薄なので、遊んだりもあまりしません。
6ヶ月から保育園通わせてますけど、そこでもママ友出来るわけでもないです(^_^;)
うちの姉は3人子供いて、上は小1なので、子供にも友達、と言う概念がありますけど、保育園で子供の友達の親と話したりしてますけど、ママ友ではない、あれは子供の友達の親、だと割り切ってます。
本当の友達は自分のバックグラウンドなんか気にせず仲良くなってくれますよ。
あまり気にせず、子供のことだけ見てればいいと思います(*^^*)
そうすれば自然とできるんじゃないでしょうか。
シングルである以上、必ず寂しい思いはします。
うちの子は1歳前から負担が行動に出てます。
それをいかに減らせられるか、だと思います。
そこを考えておいたほうが良いと思いますよ(*^^*)
ちなみに、私は子供と賃貸暮らしで、病院の検査の時以外は預かってもらったりもしてません!
チカコ
まだ働いてないので1人で娘の面倒はみれるけど、働くようになったら寂しい思いをさせないかとかすごく心配になるんですよ。父親がいない分、寂しい思いだけはさせたくないですしね( •́ㅿ•̀。 )
みな
そうなんですねぇ・・・
でも、それはシングルに限らずだと思いますよ^^
両親揃っていても共働きだったりパートだったりだと子供はどうしても寂しい思いはしますし^^
実際、うちは両親揃ってましたが父は出稼ぎで他県、母はパートでしたから^^
兄弟はいますがみんな年離れてるので寂しい思いはしましたし(;´Д`)
うちの子供たちも両親揃っていますが私も働くので寂しい思いはすると思います。
でも、ちゃんと愛情を伝えてたら子供はちゃんとわかってくれると思いますし
ママに感謝する時もくると思いますよ^^