※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
nammy
子育て・グッズ

保育園での子供の友達の発言にイライラしています。親も注意しない状況で、どう対応すべきか悩んでいます。

保育園の息子の友達の発言に(心の中で)マジギレしてしまいます。そういうことありますか?
息子を傷つける言葉です。
子供のやりとりでしょ、とか子供なんだからまだよくわかってないんだよ、深い意味ないよ、とか、もちろん分かってますが、守りたい気持ちが強いのか、内心ブチギレてます。心の中で、張り倒したいくらいむかついてます。
近くにいた親がヘラヘラ優しく、よくないよ〜とか言ってるので、いっそ、私がマジ顔で注意したいくらいでした。
私と親は、お迎え時によく会いますが、挨拶くらいで話したことはありません。その場は黙って後で息子のフォローをしたのですが、皆さんならどうしますか?

コメント

deleted user

ブチギレというか、イラッとしたことはあります😅
私の子ども、言葉が辿々しいんですが!
真剣に喋ってるのに!「は?何言ってるか分かんないんだけど!!」
っと言われて、言い方キツめだったので、、その子のママが何か言ってくれるかな?と思ったんですがニコニコしてて!
え?ってなった時があります。
息子もそれ聞いて、少しショック受けてて...

なんかフォローして欲しいなって思いました😅💦
わたしもその子が居なくなってから息子にフォローしましたが、ちょっと悲しそうで、早生まれで産んじゃったから苦労してるんだろうなっと少し息子に申し訳なくなりました💦💦

  • nammy

    nammy

    回答ありがとうございます😌
    それはカチーン!ときますね。うちも同じこと言われたことあります。その時は、友達のママが、そういう言い方したら悲しいよ、ごめんねと一緒にもう一度質問したりしてくれて、ゆっくりウンウンと聞いてくれて、こちらの気持ちも癒えました。そういう時の親のフォローで気持ち全然違いますよね!

    • 12月5日
はじめてのママリ🔰

ありますあります💦
同じようにその場は黙って後からフォロー、もしくはその場でフォローします😣

あと保育園の生活でも同じようなことがあると思うので、先生に伝えて様子を見てもらいました💦

その場では親がちゃんと注意して謝る等してくれたらこっちもイライラしないんですけど、ヘラヘラされたら親にも子供にもイライラしてしまいます💦

  • nammy

    nammy

    回答ありがとうございます。
    やはり黙って後からフォローですかね。保育園の先生にも、話してみようかと思います。親がそれは絶対言っちゃだめなこと!としっかり注意してくれれば、こちらも癒えますよね💦

    • 12月5日