※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

住まいについて相談です。現在、賃貸で家族三人暮らしです。来年あたり…

住まいについて相談です。
現在、賃貸で家族三人暮らしです。

来年あたり主人の会社の社宅に入れるかもしれなく、入れた場合は主人が30歳→40歳の10年間は住めます。
来年社宅に入れない場合はその後はチャンスがなく、そのまま賃貸ですが家賃補助が半額もらえています。期間は社宅の場合と同じです。
住宅資金としては現在200万円、今後月4万円貯金していく形になります。

社宅マンションは3LDK、築浅の便利地、駐車場や全て含め月4万円です。かなり有料物件のようで、社宅の隣の賃貸マンションがほぼ同じ条件なのですが月に家賃15万駐車場2万します。

社宅の懸念事項としては

①小学校が少し遠い。
校区の小学校まで徒歩15分。社宅の目の前にバス停があるのにバスの通らない場所に学校があり、私は車が運転できないためそこがネックです。

1人目が中学校にあがるタイミングで社宅を出ればちょうどいいですが、2人目も考えているので2人目は小学校の途中で引っ越しになるかと。

②40歳からローンを組むことが大変そう。
社宅をでるころ主人40歳こども12歳、ファミリー向けの中古マンションを購入したいと考えていますが、その後の生活がいまいちイメージできません。

便利地という条件は譲りたくない→新築は高くて購入無理→中古マンションしか選択肢ない→こどもが巣立つ頃に夫婦で住み替えたくても古すぎて売れない または 死ぬまで住み続けたくても古くて住めない となりそうで…。


そんな中、最近、近所の便利地が売りに出ているのを見かけて、若いうちに土地を購入し狭小住宅を建ててそこにずっと住めばいいんじゃないかなと考えています。ただ、主人は社宅に入りたいみたいであまり聞き入れてもらえません。

まとまりのない文章ですみません。

みなさん、住まいはどのように決断しましたか?
将来の想像ができません。

全然違うケースでもいいのでみなさんのケースや、ご意見を伺いたいです。

コメント

さなお

我が家も社宅で格安で住んでます☺️
星さんと同様に、社宅に住める期間は年齢で区切られているので、それまでは今後の住宅資金として貯蓄をしている段階です。

懸念事項として挙げられている件ですが
1、徒歩で15分ってそんなに遠いでしょうか?私自身昔田舎に住んでいたので徒歩30分、40分当たり前に歩いてました😓2人目が小学校の途中で引越しになる場合は同じ学区内での引越しを検討すれば良いのではてとも思いました。お住まいのエリアにどれだけ新着物件が出てくるかはわかりませんが😅

2、40歳からでもローンは組めると思います。その分支払い期間が短くなるので月々が高くなると思いますが、その為に今から貯金されているのだと考えました。
ただ、書きてらっしゃる通り、巣どもが巣立った後住み替えも検討されているなら無理に買う必要はないのでは?と思いました。いっそのこと夫婦で生活するようになってからファミリー向けではなくDINKs向けのなどの物件を購入するというのも有りだと思います。もし都内や都市部ならそういう物件の方が多いでしょうし。

書いてある内容の範囲で、私が思ったのはこんな感じですかね?参考にならなかったらすみません😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます😊
    たしかに、言われてみると旦那は小学校まで徒歩20分かかってたと言っていたので、15分はそこまで遠くなないかもしれないですね!私の周りが小学校の近くに住んでいるひとが多いので、感覚が麻痺していました😂

    社宅を出た後こどもが巣立つまで賃貸というのも考えてみます!家賃の高い便利地エリアの中で古い安い物件を探して…物件の古さは購入する場合はネックになりますが、賃貸なら何も気にしないでいいですもんね!なるほど✨

    ご意見ありがとうございます😊

    • 12月4日