
どこもいかんでいいよ。ママは大事なママやよ。先日、知り合いに私の中…
どこもいかんでいいよ。
ママは大事なママやよ。
先日、知り合いに
私の中ではかなり大事だった約束をスルーされました。
困っていて、その後私がどうなるかもわかっていた筈なのに…
無理なら何故自分から、そんな時は私に頼ってと言ってきたのか
良い顔したかっただけかー…、何って迷惑な社交辞令だ。。と物凄く落ち込み、その後怒りが湧きました。
怒りを我慢して押し殺す癖がある私。
「お前が我慢すれば良いんだ」
「何でもっとハイハイって聞けないんだ」
という過去の言葉に囚われて
私なんかどうせどうでも良い存在なんだ
という感情がブワッと蘇って、
もういいや と思って忘れなきゃ、
でも怒りはなくならない。
私はやっぱりこんな時見捨てられる存在なんだ
も、また降りてきて
伝える?伝えたら関係が余計悪くなるかも…
どう言ったらいいんだ
やっぱり言わない方が良いのか
ああでもない、こうでもない、
私はどこにいったらいいのよ〜💦
となっていた時に、後ろからかけてくれた息子の言葉。
どこもいかんでいいよ。
ママは大事なママやよ。
あ、怒ってていいんだな💡と
落ち着けた、宝物の様な一言でした。
そのうち、会う機会がまたあれば、
そういえばあの時あの後大変だったんだよ、と言おう、と思って落ち着けました。
嫌われてもいいや(^^)
怒りの取り扱いが下手で、私と同じ様な事で悩んでいる方の助けにもなるんじゃないかと思ったので、投稿します。
- はじめてのママリ🔰(4歳10ヶ月, 8歳)
コメント