
子供や家事でイライラしてしまい、ニコニコお母さんでいたいと悩んでいます。子供の行動に影響されることもあるようで、自分の性格の問題か不安です。
一日中一緒にいてニコニコお母さんできてますか?
子供が大人のマネをするようになり、旦那さんから「(私の名前)、不機嫌にならないようにしないとね」と言われます。
家事が進まなかったり、思い通りに行かなかったり、ご飯前のぐずりなどで焦り、イライラで、押さえ込んでいるのですが、顔が不機嫌になっているようです。そう言われると悲しくなり、じゃあもう全部みてとなります。たまにやってと言ってますが^^;
最近の子供の様子は、自我が少し芽生えてきて、伝わらない、大人が思い通りにしてくれないと泣きわめきます。その様子が私が日中見てる分影響出ると思っているのかもしれないですが。
私の性格の問題ですかね?ニコニコお母さんになりたいです。その方が子供も豊に育つのかな?
- ぶぴこ(9歳)
コメント

みーママ
要所要所で笑えばいいんじゃないですかね?
面白くもないのに笑えないですよ😂
ちなみに、うちの子、びっくりするくらい笑います....。私はそんなに何もやってあげてないのでこう育ったのは本当に謎で(笑)

my72
そんなこと言われたら私も嫌です( ´•̥_•̥` )
毎日ずっとニコニコなんて無理です💦💦
ダメなことはダメとしっかり叱って、楽しいときは自然と笑う...それが1番です❗️
よく他のお母さんで子どもに言い聞かせしてるとき、笑ってる人見ますが内容にもよりますがやっぱり悲しい顔したり、ほんとに怒ってるんやでって顔したほうが子どもに伝わります
1歳ならまだ大人が言ってること、分かってないと思いますが表情や雰囲気で「あっ、これは怒ってるんやな」って分かってくれるので笑ってたら全く伝わらないと思います
1歳なら泣きわめくとか成長の証なのでそれをお母さんが不機嫌な顔してるからそうなったとか言われたら私ならブチ切れそうです😤
ぶぴこさんの性格の問題じゃないです❗️❗️
私もよく顔に出ちゃいますが、うちの娘はよく笑います💦😅
旦那さん、どんだけ意思疎通が出来ん1歳児とずっと一緒にいることが大変なのか分かって欲しいですね
-
ぶぴこ
返信したつもりが別にコメントなってしまいました!^^;すみません!
- 7月31日

a★i
ずっと笑ってるなんてむりですよ~!
私も嫌々期に入りつつある息子に怒ったり、ヒステリック起こしちゃいます(笑)息子も起こってる私をみて、ケラケラ笑いだしたり、イタズラしては私の反応楽しんでますよ\(^o^)/
子供に話しかけたり、遊ぶ、抱っこなど向き合うとき笑顔ならそれでいいのかなと!自然に笑顔になるでしょうし(*^^*)
私も家事のときは真顔ですし、生理前とかだと遊んでても顔しんでる時ありますが、人間なので許してくれーっておもいます♥
-
ぶぴこ
自然になるのが一番ですよね。遊んでる時は笑顔なんだからいいんですよね。悪いところばかり目についてるだけかもしれないです。
- 7月31日

ゆいちゃんママ( *´꒳`* )
ロボットでも人形でもなく人間何だから
ずっと笑ってるなんてしんどいと思います😨
叱ったりもしますがうちの子はニコニコ笑いますよ☺️❤️
-
ぶぴこ
そうですよね。ロボットじゃないのにそんなこと出来ないですよね。一日中泣いてるわけじゃなく笑ってる時もあるから、無理する必要なんてないですね。
- 7月31日

ゆいあい
無理です!
人間感情の生き物ですから(笑)
笑って過ごせるように家事手抜きで手伝って貰いましょう(*^_^*)
私もイライラ時期ありました。まだ分からない子供にも向かい合わせで座らせ、ママもイライラです。どうにかしてください。と子供に言ったり(^_^;)
子供はキョトンとしてましたが、では、で少し離れたり。怒ったりの感情はちゃんと伝えたいと思い、起こる時はめを見て怒ってましたね。
子育て難しいですね。
-
ぶぴこ
私にも無理です。
話せない子供と向き合うって大変です。話せたら話せたらまた大変なんでしょうが、仕事して帰ってくる旦那さんに、もっとワガママ言ってみようかなσ^_^;本人はやってるつもりだけど。私は今は仕事はしてないけど、言わば毎日休みもなく保育士やりながら家事してるんだから、大変さ分かって欲しいです。- 7月31日

まゆめろ
一日中ニコニコのお母さんなんて無理じゃないですか?
不機嫌にならないようにしてねって感情押し殺せってこと!?
そんな神様みたいなこと私ならできません(笑)
人に言う前にお前やってみろ!って思います!
ニコニコでいなきゃいけない。
不機嫌になったらいけない。
こんなことずっと続けてたら
ストレスでどうにかなります(¨;)
ぶぴこさんのせいぢゃないと思いますよ(^^)
怒るときは怒る。遊ぶときは遊ぶ。
感情的に怒らず伝えることをしっかり伝えるようにすれば怒ってもいいと思います。
-
ぶぴこ
そうなんです。だからじゃあ全部やってとなり、逆に旦那さんに機嫌悪くなります。子供に対して怒鳴りつけたりなんかしてないのに、ただ顔が不機嫌なだけで言われると悲しくなります。
- 7月31日

ぶぴこ
そう言われると良かったです。
子供もずっと泣いてるわけじゃなく、笑っている時もあるんだからそこも見てもらいたいですね。
旦那さんは、ご飯作りの時に帰って来るもんだから、丁度ぐずりの時で、頭に残っているのかもしれないです。
その子の性格で、よく笑う、よく泣くがありますよね。泣かれると気分が下がりますが、それがこの子なんだと大らかに受け止めて頑張ります。
ぶぴこ
面白くもないのに笑えない。そうですよね。子供だって一緒に遊んだら笑ってくれるし、結局はその子の性格ですよね。