子育て・グッズ 保育園の母体に直接問い合わせるか、役所に相談するか迷っています。 娘が通っている保育園の保育士さんの対応で納得出来ないことがあり、問い合わせたいと思っています。 保育園の母体は人気幼稚園も含め複数園運営しています。 ホームページを見ると、「苦情開示」もしていました。 直接こちらの母体のホームページから問い合わせて良いと思いますか?それとも役所に言った方が良いと思いますか? 最終更新:2020年12月4日 お気に入り 2 保育園 幼稚園 体 保育士 こりん(3歳9ヶ月, 6歳) コメント ママリ どのような内容かによると思うのですが、母体のホームページだと関係者なので最悪隠蔽できます💧 市役所に連絡すると、園に指導が入りますよ! 12月4日 こりん コメントありがとうございます!確かに、そうですね。 どのような内容でも役所に連絡すれば、こういう問い合わせがあったと園に指導が入るものですか?役所どまりになるのは困るんですよね…。 内容的には、娘が発達障害ではないかと園から疑われて問題行動として報告されていることです。私自身は全く問題を感じていませんし、通っている幼児教室のベテラン先生からもありえないと言われました。話を聞く限り、保育士さんの力量不足、指導不足、と感じており、その辺りの対応に関する問い合わせなのですが🤔 12月4日 ママリ 役所の保育課てきなところに繋いでもらって、内容を伝え園にも伝えてほしいと言えば連絡は行くと思います‼︎ そして、出来るなら園のその母体のところ?からも同じ内容を伝えて、最後に同じ内容を市役所の保育科にもご連絡させて頂きました。と、一言言えばより効き目はあるかと思います‼︎ 2歳で発達障害の疑いを掛けることは少なからず出来ますがそれを保護者に伝える事は相当な事がない限りないです。 2歳なんて話を聞かなくて走り回るのも自由に発言するのも普通のことです‼︎ 保育士の配慮が足りない気がしますね😢 特定の保育士ならば、主任や園長に直接伝えても良いかと思います🤔 12月4日 こりん 教えて頂きありがとうございます!小規模園なので最低あと1年と少しは通う予定ですし、あまりことを荒立てたくはないんですが、今回の件で娘が今後も不利益を被る気がして黙っていられず😣 発達障害の有無はおいておいて、保育士さんの迷惑そうというか、困ってるみたいな言い方や対応が私は違うと思うんですよね😢しかも、発達障害の話は園長からされたのでもうこれ以上は直接園には言えないと思いまして。 役所と母体、まずは役所から相談してみようと思います! 12月4日 ママリ 園長からでしたか💧 保育士は母親のメンタルケアも仕事の一つだと思うのでこのような姿が見られているとの報告は良いと思うのですが、それを迷惑そうに伝えるのは違いますよね💧 様子を見ていきますね!おうちでも何かあったらお伝えくださいとか前向きな方向に持っていくのが普通かと思います! わたしが勤めていた園では少なくてもそのような対応でした😔 解決することを願ってます! 12月4日 こりん 少なくとも、私が娘の発達で悩んでいて、保育士さんに相談したところ園での様子からも一度発達障害の相談をしてみても良いかもしれませんね、みたいな流れだったら十分メンタルケアとしての役割も果たしてくれていると感じられたのでしょうね…。 今まで母体が人気幼稚園の運営もしているので、園も保育士さんも信頼していただけに今回のことはとても残念です😢 アドバイス本当にありがとうございました😭!! 12月4日 おすすめのママリまとめ 保育園・熊本市に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 保育園・大分市に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 幼稚園・札幌市に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 保育園・妊娠に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 保育園・出産に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
こりん
コメントありがとうございます!確かに、そうですね。
どのような内容でも役所に連絡すれば、こういう問い合わせがあったと園に指導が入るものですか?役所どまりになるのは困るんですよね…。
内容的には、娘が発達障害ではないかと園から疑われて問題行動として報告されていることです。私自身は全く問題を感じていませんし、通っている幼児教室のベテラン先生からもありえないと言われました。話を聞く限り、保育士さんの力量不足、指導不足、と感じており、その辺りの対応に関する問い合わせなのですが🤔
ママリ
役所の保育課てきなところに繋いでもらって、内容を伝え園にも伝えてほしいと言えば連絡は行くと思います‼︎
そして、出来るなら園のその母体のところ?からも同じ内容を伝えて、最後に同じ内容を市役所の保育科にもご連絡させて頂きました。と、一言言えばより効き目はあるかと思います‼︎
2歳で発達障害の疑いを掛けることは少なからず出来ますがそれを保護者に伝える事は相当な事がない限りないです。
2歳なんて話を聞かなくて走り回るのも自由に発言するのも普通のことです‼︎
保育士の配慮が足りない気がしますね😢
特定の保育士ならば、主任や園長に直接伝えても良いかと思います🤔
こりん
教えて頂きありがとうございます!小規模園なので最低あと1年と少しは通う予定ですし、あまりことを荒立てたくはないんですが、今回の件で娘が今後も不利益を被る気がして黙っていられず😣
発達障害の有無はおいておいて、保育士さんの迷惑そうというか、困ってるみたいな言い方や対応が私は違うと思うんですよね😢しかも、発達障害の話は園長からされたのでもうこれ以上は直接園には言えないと思いまして。
役所と母体、まずは役所から相談してみようと思います!
ママリ
園長からでしたか💧
保育士は母親のメンタルケアも仕事の一つだと思うのでこのような姿が見られているとの報告は良いと思うのですが、それを迷惑そうに伝えるのは違いますよね💧
様子を見ていきますね!おうちでも何かあったらお伝えくださいとか前向きな方向に持っていくのが普通かと思います!
わたしが勤めていた園では少なくてもそのような対応でした😔
解決することを願ってます!
こりん
少なくとも、私が娘の発達で悩んでいて、保育士さんに相談したところ園での様子からも一度発達障害の相談をしてみても良いかもしれませんね、みたいな流れだったら十分メンタルケアとしての役割も果たしてくれていると感じられたのでしょうね…。
今まで母体が人気幼稚園の運営もしているので、園も保育士さんも信頼していただけに今回のことはとても残念です😢
アドバイス本当にありがとうございました😭!!