※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しょうがないさん
子育て・グッズ

保育園の先生が子供の状況を話してくれないことに驚いています。毎日の情報が欲しいと思っています。

保育園の送り迎えの時に、先生ってなにか子供の状況など毎日話してくれますか?
最近全然話してくれない先生がいたり、こちらから聞かなければ分からなかったこと(おまるがいつもできないのにできていた)などあったので、ちょっとびっくりしました。
私も口下手だし先生もたくさん子供を見ているので大変だとは思いますが。。

コメント

あーちゃん

話してくれます!
他のクラスの先生も教えてくれたりします!
連絡ノートみたいなのがあれば
それに記入してみては?🤔

  • しょうがないさん

    しょうがないさん

    連絡ノートには今日〇〇したとかが多くて、おまるができたとか細かい所は書いてないんです(*_*)
    みんなそんなものなのかな?と思ったりしてきました。

    • 12月4日
はるちゃん

元保育士です🙆🏻‍♀️

送り迎え、特に送りの時間は周りのお子さんも多く忙しいことが多いのでなかなか朝話すのは難しいと思います🤔
そして迎えの時間は延長されてたり担任が早朝勤務などで早く帰ってしまうなどがあると迎えの時間に会うのが担任じゃなかったりするので、怪我とか重要なこと以外なかなか伝わらなかったりします🙇🏻‍♀️

あとは、これは言うまでもないかもしれないな?と判断されて言わないだけの事もあるかもしれません😓
小さいことでも教えて欲しいです、と伝えたり連絡帳経由で聞けたりしませんか?😊

  • しょうがないさん

    しょうがないさん

    忙しかったりするとなかなか話せないですよね。
    以前、そのことで子供の状況が全然伝わっておらず謝罪と改善はされたのですが、また最近コミュニケーション不足になってきました( ; ; )
    連絡帳にも以前夫婦でそうに書きました!

    • 12月4日
  • はるちゃん

    はるちゃん

    コロナもあってなかなか対話も長い時間は出来なかったりしますよね😓
    親としては小さなことでも成長とか気づきは教えて欲しいですよね😔お気持ち分かりますよ☺️
    保育士としては何人も同時にみて、送り迎え時も何人も相手してるので1人にたくさん関われる!のはどこの保育園もなかなか難しいと思います😥
    嫌でなければその都度聞いたり週一くらいのペースで聞くのがいいと思いますよ😊
    今週どんな感じでしたか?とか🙂嫌な顔されそうだったら、1人目で知りたいことたくさんあって〜とか息子ばかり気にかけてしまって保育園でどんな生活してるか気になっちゃって〜とか⭐️
    実際勤めていた保育園でいましたし🙆🏻‍♀️❤️

    • 12月4日
べき

0歳クラスのときは毎日きちんと話して貰ってましたが、1歳クラスになってからは何もないことが多いです💦
連絡帳にちょこっと何したとかはありますが、それ以外はなにか伝えなきゃってこと(頭ぶつけたとかだいたいは怪我系の話です)なければスルーなことがほとんどです。
でもたまに0歳のときの先生が延長に入ってたり他の担任の先生に土曜見てもらうときはお話してもらえたりもするので、先生にもよるのかな?とは薄々思ってます😅

  • しょうがないさん

    しょうがないさん

    やっぱり先生によるんですかね。。なかなか難しいですね。

    • 12月4日