
コメント

(^o^)
うちの場合、卵黄2卵白3オボムコイド4と数値出ててアレルギーで、卵黄は8分の1〜半分を2ヶ月間と言われ、8分の1からスタートさせました。
20分加熱の卵黄の中心部と言われています!病院から具体的に言われていたらやりやすいんですけどね💦

🌼
うちの上の子も卵黄食べてマーライオンでしたが、卵白2の反応でした。
消化管アレルギーですよね💦
茹でて時間が経ってたりすると卵白の成分が卵黄にも入るので、すぐ卵黄と卵白分けるのと、卵黄の真ん中から取って少しずつ増やしました!
あとは消化が悪いので、嘔吐は出やすい症状ですよね💦
-
mcryu17
卵白2だったんですね💦
また初めから黄身を始めましたか?
いつも沸騰前から卵を入れて、30分は茹でているんですが…
初めは白身にあたらない部分からあげ、量が増えるごとに徐々に白身に近づいて、小さじ2(10g)では、黄身半分の量になったので、白身にあたっている部分も食べますよね💦
小さじ1(5g)の時もあたっている部分も食べたんですが…😢
離乳食を元々食べる方ではないので!黄身が増えるたびにあげるのが大変で、黄身だけ食べていたのも消化がわるかったり、引っかかったりしていたんでしょうか💦- 12月4日
-
🌼
少しの間除去して、卵ボーロからのスタートでした!
下の子も卵アレルギーなので、またゆで卵の日々ですが、毎回茹でてが嫌になってます💦
下の子は消化管じゃなく蕁麻疹タイプなので、卵黄食べても吐いたりはないですね、、お粥に混ぜたりしてます!- 12月4日
-
mcryu17
保健師さんとお話しました💦
しっかり茹でてて、ツルッと黄身がとれるなら、白身の成分が黄身にうつることはほとんどないと言われました💦
嘔吐した次の日かは鼻水、2日後の昨日には熱だったので、調子が悪いのもあったのかもしれません😭
でもやっぱり、耳かき1から始めてください。と言われました…
ゆで卵…嫌になりますよね😭
でも早いうちからタンパク質を取った方がいいと、離乳食の進め方か変わったので、卵は進めてくださいと言われたので、調子が戻りそな来週再来週からまた卵始めようと思います😢
お粥も完食しないし、これなら食べる!というものがないので、苦労しそうです😢- 12月4日
mcryu17
少量ずつね。くらいにしか言われなくて💦
保健師さんや栄養士さんに確認して聞いた方がいんでしょうか?😢
卵白での反応なのに、黄身から⁈ってなりました💦
(^o^)
聞いたほうが安心して進めれますよね!
うちの子の通院しているところでは、卵黄を食べさせることで免疫がついていくから!と言われました🙄食べることで、卵白へのアレルギーもすこしずつよくなっていくんだと思います😌
mcryu17
白身にあたってる部分で反応した可能性はあるねー。とは言われたんですが、今まであたってたところも食べてたのに…💦ってなりました😭
小児科ではなく、皮膚科とかで調べましたか?💦
(^o^)
小児科で調べました!そこの小児科の先生がアレルギーの専門医でもあるそうで、詳しかったです😌
ネットで見た情報ではありますが、確か、茹でたあと、少し経つと黄身にも白身の成分?が浸透していく感じで、すぐ剥いて分けたほうがいいみたいです🙄火傷には注意ですけど💦
mcryu17
アレルギーの専門医だったんですね!
それは安心ですね😊!
みたいですね💦めんどくさいのでそんなのしてなかったんですが…
それでも出なかったので、大丈夫だと思ってました😭
今日熱も出たので、調子悪かっただけなのかな?とも思うんですが…
また黄身耳かき1からは😭
(^o^)
普段は大丈夫だけど体調がイマイチだと反応するっていうのも聞きますよね😌
mcryu17
そうですよね…
明日保健師さんに電話してみて、月曜からまた卵頑張ります😭
離乳食元々ほとんど口にしないので、2ヶ月近く黄身やってました💦
(^o^)
卵アレルギーは大きくなるにつれてよくなるみたいですし、大変ですけどお互いがんばりましょう😉
mcryu17
そうですね😢
また長い道のり…頑張ります😭