
9ヶ月の赤ちゃんが離乳食を嫌がり、手で食べるのは良いがスプーンでの食事が苦手。体重が気になり、上の子と比べて困っている。同じ経験をした方はいますか?
生後9ヶ月なんですが、離乳食を嫌がります。
スプーンを向けるとぷいっ!
でもつかみ食べなら食べてくれます。
白ごはんを手掴みはそうはいかないので困ります💧
食べないならいいやと思い諦めて食べさせないですが
このままでいいのかなて💧
2500ギリギリで産まれたのと、ずり這いが4ヶ月、
つかまり立ち、伝い歩きも6ヶ月くらいで始めたので
早く動いてるせいもあり体重がギリギリ平均内の一番下の
6.?キロです💧
体重のこともあり気にしてしまって…
上の子の時はもうばっくばく食べてくれてたので
こんなに困らなかったのですが、、
同じ方いらっしゃいますか?
- ままり
コメント

はじめてのママリ
ミニおにぎり🍙だと手づかみで食べられませんか?
(ご飯粒は手につきますが😂)
手掴み食べができるのはむしろ良いことだと思います❗️
スプーンは後々慣らしていくとして。
おやきなどの手掴み食べメニューを調べて出してみたら興味もって自分で食べてくれないですかね?

はじめてのママリ🔰
うちも全く同じです!
途中から頑として口を開けません。
9ヶ月検診で身長と体重の伸びが悪いのでタンパク質を増やして、味付けなど工夫してたくさん食べさせるように指導されたのですがそれ以前の問題です😭
つかみ食べもそんなに量を食べてくれないし、困ってます。
-
p
時間が経ってからの質問となりすみません🙇♀️
その後、離乳食は食べるようになりましたでしょうか。
私の息子が今9ヶ月でイキナリ全く食べなくなりました…どうしたらいいものかと…またいつか食べてくれるのかと不安です。
もしよかったら教えてください。- 3月18日
-
はじめてのママリ🔰
離乳食お疲れ様です😭食べてくれないの辛いですよね。
うちの場合は10ヶ月始めに海苔にハマったことがきっかけでつかみ食べする様になって、食べる量が増えました。
それでも目安量の半分〜2/3くらいですが💦
今は海苔ブームが終わり、自分でスプーンで食べたいようで、またちょっと減っちゃってます。
今までと同じ内容で食べてくれないのなら、食感や大きさ、食材など変えてみてもいいかもです。それでも食べない時は食べませんが...😢
あと、本当に食べなくて困ってる時はハイハインにおかずをのせて食べさせてました!笑
ハイハインはお米!!と自分に言い聞かせてました。- 3月18日
ままり
コメントありがとうございます😊!
手につくのは全然構いません!
汁物がびしゃーとなるのだけは避けたくてあとはいくらぐしゃぐしゃに汚くなっても平気です!
ミニおにぎりですか!
9ヶ月でミニおにぎりは考えてませんでした。いけますかね!😳
おやきや赤ちゃん用のパンケーキなら自分で掴んで食べれるので食べてくれます😊
はじめてのママリ
柔らかいごはんをだんごみたいにして、きなことか青のりとかふりかけ状のものでコーディングしたりして…おにぎりっていうか、だんごですね😅
ちょっと早いかもしれないですが、消化の悪いものじゃないし、少し試してみて本人が上手に食べられて体調に問題がなければいいんじゃないでしょうか💡