※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

離乳食の初期から中期にかけて、子供が魚を全く食べず、豆腐と卵黄しか食べない状況です。魚を無理に食べさせるべきでしょうか。

離乳食 魚食べない

離乳食初期、もうすぐ中期になるのですが
子供が魚全く食べてくれなくて、タンパク質は豆腐と卵黄(試し中)しか食べてくれません。
諦めて豆腐ばかり与えているのですが、アレルギーチェック以外でも魚は無理に食べさせたほうが良いのでしょうか?試行錯誤してもどうせ食べないし作ってももったいないなと思ってしまってペーストやみじん切りで魚のストック作るのが正直面倒です🤷‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

アレルギーチェックも終わっているなら、私だったらしばらく出しません!
タンパク質は食べてくれるもので補えばいいと思います。

うちも定期的に、あれ?昨日まで食べてたのに急に食べなくなった!ってものあります。そう言う時は一時出さないようにして、忘れた時に出すようにしてます。うちの子の場合はですが、そうしたらまた食べるようになることがほどんどです!

どうしても気になるなら、和光堂の裏ごしおさかなペースト使うとかすれば、食べてくれないにしても作らなくていいので、少しはストレスが減ると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    急に食べなくなるのありますよね💦
    最初は食べてくれた魚も今となっては全部ダメです😢
    確かに忘れた頃に出したら食べてくれるかもしれません🥺

    おさかなペーストも検討してみます!
    ありがとうございます🙇‍♂️

    • 8月18日