
小児科での診察や写真撮影で泣くが、家では泣かない。場所見知りや人見知りか心配。同じ悩みを持つ人はいるでしょうか。
先日小児科に6・7ヶ月健診に行きました。
私が抱っこした状態での診察は平気だったのですが、
ベッドに降ろされた途端泣き始めました。
診察が終わりまた抱っこをするとすぐに泣き止みます。
ハーフバースデーの写真撮影も
可愛い衣装に着替える段階で泣きます。
抱っこすると泣き止みますが、撮影も全て泣き顔。
私に抱っこされていれば写真も撮れそうだったので
急遽家族写真撮影に変更した程です。
同じ月齢ぐらいのお子さん達はニコニコしてる子が多いので、息子が敏感すぎるのではと心配になっています。
因みにおうちではほぼ泣きません。
これはただの場所見知り、人見知りなのでしょうか。
また同じ事に悩まれている方いらっしゃいますでしょうか。
- はるママ(4歳11ヶ月)
コメント

ひなの
1人目はそんな感じでしたよー!
時期的にもそうだとおもいます₍ᐢ.ˬ.ᐢ₎

★☆
上の娘は2ヶ月から今までず〜〜っと人見知りです😂
お宮参りの写真(こちらの地域は100日で撮ります)すら日にちを変えて撮り直しまでしても笑顔の写真がありません💦
ハーフバースデーなんて撮りに行く事さえできなかったです💦
確かに人見知り場所見知りに関しては異常ですが、今のところ発達障害などの指摘なく元気に育ってますよ☺️
-
はるママ
あら( ´θ`)
娘さんは照れ屋さんなんですね♪
私もお宮参り悲惨でした😢
コロナの影響で6ヶ月頃に行ったのですが、お寺中に響き渡る声でギャン泣き💦
他の赤ちゃんは泣いてる子なんていないのに。。と少し落ち込みました!けど息子の大きな泣き声をきいてるうちに、神様もこの声なら聞こえてるだろうと少し前向きになれましたよ〜笑
これからも元気に成長してほしいです😊✨- 12月3日

はじめてのママリ🔰
ハーフバースデー撮りに行った時終始泣いていたのを思い出しました。笑
いまだに小児科も泣きます。家ではニコニコです。ふつうの人見知り、場所見知りだと思ってます!よくあることで特別敏感とは思いません😌
-
はるママ
あきばこさんの娘さんも泣いてたのですね!
私も一年後には、あの時は泣いて写真が泣き顔ばかりだったなぁなんて思い出に浸ってるのでしょうね😍笑
今だけの事だ思い(信じ)、楽しみながら見守っていきたいと思います♪ありがとうございました🙌- 12月3日

はじめてのママリ🔰
うちの6ヶ月パパ見知りしてますよ〜✋上の子もこの時期泣いていましたし普通だと思います😄
-
はるママ
息子は生後3ヶ月頃からパパ見知り発動しました!笑
最近は少しましになりましたが、機嫌良くあそんでるのはせいぜい20分かな!?それ以上になると私を探し始めます👀笑- 12月3日

なの
コロナで出掛けてなかったからかBCGとか7ヶ月検診とか場所見知りでギャン泣きすごかったです🤣
うちも家では全然泣かなくて外だとこんなに泣くんだ〜!と初めて知りました🤗
順調に成長しているからこそだと思います!
そこから少しづつ外に出て他人や他の赤ちゃんを見たり、会う機会を増やしたら慣れるまでの時間が短くなってきましたよ🥺✨
-
はるママ
うちもBCGギャン泣きでした💦笑 ほぼ同月齢ちゃん達の中でも、全く泣いてない子もいて逆にびっくりしました😍
しっかり成長してくれているんだと思えば、場所見知りも人見知りも愛おしいですね❤️
私も外出する機会を増やしていこうと思います♪- 12月3日
はるママ
兄弟がいると違うのかもですね〜( ´θ`)
息子は結構早めの時期から人見知り場所見知り発動してたんで、ましになる日が待ち遠しいです♡