![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
今からでも遅くないと思いますし、塾のバイトしてた時には1年生でも平仮名書けない読めない子沢山いましたよ!
息子さんは何に1番興味がありますかね🤔
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
小学校入れば嫌でも覚えるから大丈夫ですよ😊
-
はじめてのママリ🔰
ですかね?
- 12月2日
-
退会ユーザー
そういうのっていくら周りが必死になっても本人が興味なかったら絶対無理なので教え方とかじゃないと思います😊
うちの子も読みは4歳前から50音読めるけど書きはどれだけ教えても全くできないので教えるのやめました🤣- 12月2日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。
本人が興味ないとダメですよね。- 12月2日
![不器用母ちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
不器用母ちゃん
教えても本人にやる気がなきゃ覚えないですよね😅
そういう子は居ますし、逆に文字よりも数字が好きだったりしませんか?🤗
書き方についても変に就学前にやるより、小学校できちんと教えてもらった方が良いとされていますし、大丈夫だと思いますよ✨
-
はじめてのママリ🔰
数字は1ーから10までは数えれるけど書けません。
- 12月2日
-
不器用母ちゃん
出来ないことより出来ることに目を向けてみて下さい😌
きっと興味があることに関してはすごく覚えていたりすると思います🤗- 12月2日
-
はじめてのママリ🔰
ですよね。
興味あることやらせてみます。- 12月2日
![みき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みき
うち長女が来年から小学生なんですが夏休みに入る少し前にいきなり興味持ちました!
そしたら、クラスの子が教えてくれたみたいです。私が一生懸命教えたところで長女にやる気もなかったので覚えなかったですし。。友達が教えてくれてすぐに覚えたみたいです!だから私はなーんにもしてませんよ!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
学校にもよるのかもしれないけど……
うちの学校はママ友の子供がクラスで最後から数えた方がいいぐらいひらがな覚えられなくて6月から学校が始まり8月にはもうwisc検査をしました。
結果がワーキングメモリがやや引くめ。
先生が様子をみてくれてるみたいですよ。
だから、学校通ってから何か言われるかもしれませんよ
![男の子ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
男の子ママ
うちも来年小学生なのに
読めなくて読めたのは4個くらいで
とても焦りました
毎日10分でもやるようにしたら
二ヶ月くらいで覚えられましたよ🌟
はじめてのママリ🔰
車とか興味あるんですけど。
今、習字通ってて習字の先生に落ち着きがなくて人がいると気になって集中しません。
ひらがな覚えれないのもなんか障害あるのかなとか思うし。
ママリ
車の名前からひらがなで始めてみるのもいいと思いますよ🤔
後はパパの名前、ママの名前、自分や兄弟のお名前なんかも興味示してくれるかもです😊
人が気になっちゃう子もたくさんいます!
それが障害なのかどうかは私も詳しくは分からないですが、ほとんどの子は障害なくても他人が気になっちゃう子ばかりでしたよ😊
今まで検診とかでは特に何も言われてないのであれば大丈夫だと思います😖
はじめてのママリ🔰
歩くのも遅くて病院でリハビリして1歳半ぐらいで歩いて言葉も普通に喋りだしたのが3歳手前で
何もかも遅くて。