※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

最近共感の指差しをよくするけど、その意味は?家事中でも指さしてしまうことがある。皆さんも同じ経験ありますか?その時の対応について教えてください。

何かを見つけて、あ!といいながら指さしこちらを見るのは
共感の指差しでしょうか?
前からしてますが、最近これは何?感が増えてきて
しょっちゅう指さしこちらをこれは何かといわんばかりに
見てきます☺️
たまに家事してて気づかない時はママー!って呼んでまで
指さしてます(笑)
皆さんもこんな時期ありましたか☺️?
その時はどんな風に答えたら発達にいいですか☺️?
茶色い狐さんだねーとかしか答えれなくてこれでいいのかなと😅

コメント

ぬ

ありました!
一歳前後から喃語から少し成長した言葉(まだ意味は分からない)が出てきて、よく指差ししてました☺️
わたしも合っているか分かりませんが、指差しの先にあったものを実況していました👍
コミュニケーション増えてくるとうれしいですよね!

はじめてのママリ

指差ししたら、まさにママリさんが答えているような「〇〇だね!」という回答をしてあげるといいと好奇心の本で読みました🤗
指差ししてるのに答えてくれないことが続くと、ああこの人は教えてくれないです人なんだ〜と理解して聞くのを諦めてしまう(好奇心が失せていく)そうです🐖