
コメント

ゆき
うちの姉の子が多動性じゃないかって親戚に言われてましたが、結局発達障害でした。

はなの
息子がADHDです。自閉症もあります。
どんな様子なんですか?
他に気になるところありますか?
-
りりか
家にいる時は常に動いていて一人で話したりしてます。
ご飯は自分が好きなもの以外食べず。車にもたまに轢かれそうになったり。注意をしてるのに話を聞いてもすぐに泣く。そして注意を終わるとすぐに同じ事を繰り返すなどなど- 12月2日
-
はなの
そうなんですね。
確かに多動傾向だったり気がそれやすいのかな、と感じます。
息子と似ているところもありますが、下の方もおっしゃるように、あくまで私の個人的見解と経験であること。専門家にみていただくのが1番ということをふまえたうえでならお話できますよ☺️
不安とか、疑問とか、今後とか、、、。- 12月2日

つやひめ
兄がADHDとPDDです。
何かお役に立てれば、、
-
りりか
なんかもう私はどうしたらいいか分からないです
- 12月2日
-
つやひめ
ネットの記事や当事者又は当事者が親族にいる方の意見だけでは、断言できない(個人差が多い)のでお住まいの地域の子供の発達について相談出来る所へ連絡してみてはどうでしょう。
ママリでの質問もいいと思いますが、素人や特定の資格がない人が多いのでもっと不安になると思います。
まずはしっかり先生に診てもらうのが安心かと思うので、まずその1歩として地域の相談センターなどに連絡するのがいいと思いますよ😌
悩みに悩んで疲れましたよね…。
1人で悩まず、直接地域の方とお話すると少し安心すると思います。- 12月2日
ゆき
目を見て話ができますか?
りりか
ゆきさん回答ありがとうございます。いや手で何かを話をしててもそっちばっかりです。
ゆき
何かに集中してるときに話しかけるのは良くないかもしれませんが、何もしてない時にゆっくり目を見て話が出来なければ疑い持った方がいいかもです💦
りりか
何もしていない時がないです。自分から話すときも必ず体を動かしながらです。
真面目なお話だからちゃんと聞いてねと話してもずーと下を向いて手で遊んだりしています。
ゆき
一度相談に行かれた方がいいかと思います。