
イルミネーションを見たいと泣き続ける娘について、同じ経験のある方に質問です。どのように対応していますか?
イヤイヤ期、真っ只中の娘です。
夕方、保育園に迎えに行き、帰りの車内で
たまにはイルミネーションを見に行こうと
少し家まで遠回しをし、車の中から
イルミネーションを見に行きました!
娘はきれい〜と見入っていましたが、
そろそろバイバイしようね、とバイバイ
させたところまでは良かったのですが、
家に帰宅したところ、急にギャン泣き。
どうやらまだイルミネーションが見たいようで
外に行く、と上着すら脱いでくれません。
駄々をこね、泣きじゃくること1時間。
ご飯すら食べてくれず、大泣きだったので、
仕方なくまたイルミネーションを見に
車を走らせました。
が、しかし、また同じことの繰り返しで、
家に段々近付くにつれ、泣き出す娘。
結局、泣いてる娘を家の中へ入れ、
どうにか誤魔化し続けること30分。
やっとのこと泣き止んでくれて、
ご飯を食べてくれました。
1時間半泣き続け、上着を脱いだのは
家に帰宅してから2時間後(笑)
難しい年頃ですね…
同じくらいのお子さんをお持ちの方に質問です!
皆さんのお子さんのイヤイヤ期も
こんな感じですか?
どうやって誤魔化したりしてますか?
泣き続けている時はどういう対応してますか?
教えてください😭😭
- とぬ(2歳10ヶ月, 6歳)

ろんざえもん
泣かせ続けることもほんとたまにですがあります😭
ご飯前でもとりあえずジュースのんで〇〇したかったよね〜😞お母さんも〜。でもさぁー。夜って冷えるやん?〇〇ちゃんがお腹痛くなったりしてらママがえーん😫しちゃうから少し落ち着いたらとりあえず上着脱いでギューしよー🙄ってずっと同じ気持ちだよーって唱え続けます😅
そしてご飯はちょい後回しでとりあえず機嫌を直して仕切り直しを測ってます😂
毎日どこにイヤイヤ地雷がひそんでいるかビクビクしてます😱

はじめてのママリ🔰
ひ〜!それはとても大変でしたね:(;゙゚'ω゚'):
本当にお疲れ様です(> <。)
もしかしたら車の中からじゃなくて現地?に行って見たかったとかですかね?
後で時間ある時寒いけどゆっくりお子さんと見に行くのもいいかな〜と感じました_(´ཫ`* _)⌒)_
全然違ったらすいません( *_* )
うちは子供と「これでおしまいね」と約束したら
スパッと辞めちゃいます( ;´꒳`;)
もちろん凄い泣きますが…( ;´꒳`;)
でも約束事って大事な事だと思っているのでうちではそのようにしてますよ(`・ω・´)b
-
はじめてのママリ🔰
「これでおしまいね」と言ってスパッと辞めちゃいます…
とありますが、
例えば〇時までね〜とか、音がなるまでね〜とか、このお話見たらね〜とか、ご飯食べたらね〜等決めてます!- 12月1日

hony
うちが嫌々があるのは
ご飯もっと食べたいとか
おもちゃ買ってくれないとか
公園から帰るとか
抱っこしてくれないとかです💦
その時の私が余裕があれば
子供目線にどしたの?また今度ね!抱っこしようか?って優しいお母さんを演じて
落ち着かせます 笑
余裕ない時は泣かせてます 笑
あとはYouTube見よかとか
食べることが好きなので
お家帰ってご飯食べようかとかで基本落ち着きます!
泣きはしないですが
毎日の着替えも嫌々言いまくってます💦
これからもっと大変になるんだろなと思ってます😂

ちょこ
こればっかりはどうしようもない時はどうしようもないんじゃないかなあと思います🤔笑
こうやって対応しなきゃ!とかは思わなくていいと思って過ごしてます💭
上の子もつい最近イヤイヤ始まったー!と思ってましたが、どうしようもない時はそっと放置、下手にもうおしまいなのー、残念だねーと長い時間かけて話しかけると逆効果だったので、サラッと対応してました笑
そんなこんなで1ヶ月程度で落ち着きました🤔まだこれからあるかと思いますが、うちの子には切り替える力はあると思ってますので、2.3個先のスケジュールを話して過ごす(お風呂中に「上がったら着替えて歯磨きして寝ようねー」など)、ダメなことは1回伝えたあとは駄々こねても優しく放置、でやり過ごしてます😅
-
ちょこ
あと外出中下の子抱っこ紐をよくしているので基本的に抱っこすることが無く、、
困った時に抱っこを誘うとすんなり気持ちが切り替わって抱っこしてーってなる事が多いです😅- 12月1日
コメント