
コメント

はじめてのママリ
簡単に言えば、1号は自営業や無職などの方を指し、扶養に入っていれば区分は3号になります!
なので仰る通り、上記期間は扶養から外れているということですね🤔💡
はじめてのママリ
簡単に言えば、1号は自営業や無職などの方を指し、扶養に入っていれば区分は3号になります!
なので仰る通り、上記期間は扶養から外れているということですね🤔💡
「保険」に関する質問
質問よろしいでしょうか? 5月末に退職します。6月1日から転職先に入社するほうが断然お得ですか?とりたい資格があるので7月1日希望ですが、6月1日のほうが健康保険の料金とかの面で断然得するのでしょうか?よろ…
ご意見ください😭 先日、職場の駐車場で自損事故を起こしてしまい 職場目の前にある民家の外構ブロック塀に車が当ってしまい、少し削ってしまいました。 それについては保険会社や家主さんと円満にやり取りできています。 …
現在子供が3人いて 月々生活費と食費、私のお小遣い(保険料、携帯代含め)で14貰っています。まだ子供が小さく働けません。 ・外食は1円単位で折半、子供の費用は生活費から。 ・子供にかかる、衣服なども全て生活費から…
お金・保険人気の質問ランキング
れおゆいmama
やはりそうなりますよね🤔!
先日扶養の有無を旦那さんに確認してもらったらずっと扶養には入ったままだったんです🥺
この期間のみの通知が来たという事は第3号に戻すには旦那さんの会社に伝えた方が良いんでしょうか?😖
はじめてのママリ
ちなみに、この期間はれおゆいmamaさんはお仕事されてましたか?
もしくは旦那さんが転職したりされてますか?
れおゆいmama
この期間は6月9日から7月24日まで仕事してました!
はじめてのママリ
扶養の範囲内であればそのまま旦那様の扶養を外れることはないと思うんですが、健康保険はこの期間どうなってたか分かりますか??
そのお勤めされていた会社で健康保険に加入していたなら、この期間は1号でも3号でもなく2号(厚生年金に加入)になりますので、以前のお勤め先に連絡しないといけないです💡
そのお勤め先が自分で国民健康保険に入らないといけない所だったら、1号に該当するのでこの期間の国民健康保険、国民年金はご自身で支払わないといけないです💡
健康保険も扶養だったなら、3号なので旦那様のお勤め先に連絡することになりますね😊