
最近イヤイヤ期で怒鳴ってしまうことが多い。娘が寝る時におっぱいを要求し、飲まないと泣き暴れる。どう対応すればいいか悩んでいる。
イヤイヤ期、怒鳴ってしまうことが最近多いです。。
今日寝る時も眠さでグズグズで
娘「赤ちゃんにおっぱいあげながら寝て!」
私「さっき飲んでお腹一杯だからいらないって」
娘「いやだー!!あげて!!あげってばーー!!泣」
私「あげてみたけど飲まないのー。」
これを暫く繰り返し、最終的に
いい加減にしなさい!!飲まないって言ってんでしょ!寝なさい!!
とドスの聞いた声で怒鳴ってしまいました。
ビクっとして黙って寝ました。。
こういう時ってどうしてますか?
適当に返事して放っておいても泣き続けて暴れて寝ません、、
ぎゅっと抱き締めても振り払われる始末です。。
- はじめてのママリ🔰(4歳8ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
しつこく言われると最終的に怒鳴っちゃいますよね…。
怒鳴りたくないけど…怒鳴らないと黙らない事もあるので
しょうがないかなとは思っちゃいます。

りーさ
めちゃくちゃ分かります!
2歳の長男くんがイヤイヤ期真っ只中…
思い通りに行かないと機嫌悪すぎて泣き叫び手がつけられないです🤷♀️🤷♀️
でも落ち着かせるためにあなたの気持ちは分かってるよー…とまずは共感します。
「このお菓子たべたい!!」と暴れたら
「そうだね、このお菓子食べたいよね。
わかるよー、じゃあご飯食べたらあげようかね」
ととりあえず共感。笑
「…うん」
と意外と納得してくれます。
たぶん否定すると逆上しちゃうので、
「赤ちゃんにおっぱいあげて欲しいんだね。優しいね!また欲しいって言われたらあげてみるね!」
とかどうでしょう?
皆さんに当てはまるか分かりませんが、うちは子供の気持ちを代弁してあげると
「お、ママわかってんじゃん」
みたいな空気になる気がします♪
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます、そう言って貰えて凄い泣きそうになりました。。
ほんと最近無理な事をしつこく言ってくるので参ってます
。。
ある程度仕方ないと思うのも、自分のメンタル保つのに大事なのかもしれません。。