※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

育児についての悩みです。イヤイヤ期で大変なことが多いようで、自分の愛情が足りていないのか不安に感じています。日々の生活パターンも述べられています。

育児向いて無いんですかね、また始まったと耳を塞ぎたくなります。

何度もめくらされる絵本(聴くというよりめくって欲しい感じです。)
過ごしてもも気に食わないギャン泣き
そしてすぐ叩く、投げる
外出るとずっと抱っこか走り回る

イヤイヤ期はこういうものだと分かってるんですが
余裕が持てず体が追いつきません。

娘に対する愛情が足りてないのでしょうか。確かにガッツリは構っておらず旦那がいると旦那にベッタリなので任せっきりです。

いない時は
保育園のお迎えの後公園30分
帰宅後テレビつけながら休憩。(抱っこと甘えてくるので座りながら抱っこか一緒に横になる)
その後お風呂、ご飯、横になって本読んだり適当に隣にいる、そして就寝って感じです。

コメント

ポケ

愛情が足りてないとは思わないです💦
みんな嫌になる時はありますよ😄
妊娠されているから、疲れやすいのも重なってるのかな?と思いました。
でも保育園に通われているとのことなので、それでもそこまで余裕がないのは育児は向いてないのだと思います。(良い悪いではなく、向き不向きの意味です!)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    時短ですがパート行って帰ってきてお迎えまで猛スピードで家事やってご飯の準備してます。

    やっぱりそうなんですかね😅
    もう少し心の余裕持ちたいです。

    • 11月30日
いち

向き不向き、って元々はあると思います💡 
そこに、環境と、子供の性格、が加わってママの気持ちになると思います🤔 
私は子どもは好きだったはずですが、育児は向いてません😱 
旦那は非協力的、ワンオペ、発達障害かも?というくらいの性格で、限界です🤣 
が、どうにか手を抜いたりうまい具合にやってくしかないんですよね、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那も娘が構ってと行く時はだっこしててくれてますが家事はノータッチ、しまいには俺より働いてないのに発言です😅😅

    娘も癇癪が酷く自傷行為や拘りがあるので発達疑惑あります😰😰

    ありがとうございます

    • 11月30日