

ポクペン
ずっともやもやしていたのですが、現実を受け入れて前に進みたいです。

ありちゃん
ちょうど同じ月齢です😊
一歳のお誕生日おめでとうございます!
ママもおめでとうございます!
お疲れさまです!
指差しはうちの子も
しませんよ!
まだ指差ししなくても
不思議じゃないです☺️
10ヶ月検診はどうでしたか?
一応、保育士なので
アドバイスするとしたら
生活の中でママが楽しんで
動作や言葉を伝えていく。
ですかね☺️
たとえば、
出かけるときに
ぬいぐるみ等に
バイバイと言いながら
ママが楽しんで手を振る。
これを繰り返す。
指差ししませんが、
食後の果物は自分で
決めてもらってます!
バナナとみかん出して
どっち食べる?
と聞いてます😊
叩いた方、触った方を
食べさせるようにしてます☺️
繰り返し丁寧に
たくさん言葉や動作を
して伝えていけば
たくさん動作や言葉が
増えていきます✨
お話を聞く段階で
気になる点は全く
ありませんよ🌷
一度気になるとできないこと
ばかりに目が行き
できないことをネットで
検索すると恐ろしいことに
なりますよね😔
わたしも経験しました。
でも、一歳 後追い
で調べたら成長って
出てきますよ。
一歳 表情豊か
って調べたら
いい事しか出てこないです😊
でも、やっぱり気になるなら
相談してもいいと思います👍
私も小児科で相談したこと
あります!笑
話せる保健師さんがいれば
その方でも保育園でも
育児相談やってますよ🌿
長々とすみません。
無理なされないでくださいね😊🌱
-
ポクペン
ご連絡ありがとうございます。そして返信が遅くなりすみません。
市の保健師さんに相談してみたら全く同じ事を言われました。
10ヶ月健診も問題ないし、私への認識も真似もあるので順調に育っているとの事でした。
先日支援センターに行ったらほぼ同じ月齢の子が全ての事をやりこなしていて、すごく不安になってしまい、それから検索魔になって不安に拍車をかけてました。保健師さんにネット検索はやめた方がいいと言われました。
情けない事に子どもより私の方の心配をされてました。
ハイハイとかは教えなくても自然にやっていたので、動作や言葉をきちんと伝えていませんでした。
あたたかいメッセージとアドバイスありがとうございました。試行錯誤子どもに合った成長の仕方を見つけていこうとおもいます。- 12月1日

ちびーず♥
上の子は名前を呼んだら振り向く、呼んだらくるが出来たのが1歳4ヶ月でしたよ。
バイバイなんて最近覚えました( ;´꒳`;)
ゆっくりだなーって思ってます(;´Д`)
-
ポクペン
共感の指差しはいつ頃されてましたか?
- 11月30日
-
ちびーず♥
共感の指先まだしてくれないです( ´・ω・`)
- 11月30日
-
ポクペン
たびたびすみません。
1歳半健診はいかがでしたか?
差し支えなければ教えてください- 11月30日
-
ちびーず♥
1歳半検診の時は、絵をみて指差しするんですがせず…。
ブロック積みも出来ず…。
ウチの子はご飯を余り食べてくれないのと、噛まないので奥歯がまだ生えてないって言われました( ˊᵕˋ ;)💦
身長、体重は問題なく。
ただ、他の子より落ち着きが無かったのが気になりました(இ௰இ`。)- 11月30日
-
ポクペン
そうでしたか。教えていただきありがとうございます。
経過観察みたいな感じになったのですか?- 11月30日
-
ちびーず♥
ゆっくり焦らず、いずれはできますよ!と言われたので経過観察もありません。
保育園に通っているので担任の先生には一応伝えてはあるくらいです。
あとは、息子がお友達をみてできるようになったらなって思ってます。- 11月30日
-
ポクペン
そうなんですね。色々教えていただきありがとうございました。
- 11月30日

えびせん
1歳0ヵ月でこの項目やこの項目が出来ない=発達障害、自閉症っていうのではないですよー!
そして、その時点でいくつもまだ出てない子沢山いますよー😊
ポクペンさんの真似をするとか、表情の点や後追いの所を見ると、お母さんの認識や人への関心もしっかりあるようですし✨
気休めにならなかったら申し訳ないですが、「現実を受け入れて前に進みたいです」のコメントで、とても思いつめていらっしゃるのかなと思ったのでコメントしちゃいました💦💦
うちもまだ指差ししないですが、指差しが本人にとって「これ便利だ💡」って感じになったらするんだろうなーと思います☺️
-
ポクペン
ご連絡ありがとうございます。
返信が遅くなりすみません。
市の保健師さんに問い合わせてみたら、全く同じ事を言われました。私への認識や真似もあるし順調に成長しているとの事でした。
検索魔になってしまっていて冷静さを欠いていました。
あたたかいメッセージありがとうございました。- 12月1日

ゆみ
うちも指差しないですよ~。全然気にしてませんでした😂
-
ポクペン
保育士さんに相談したら、手本を見せてあげる事が大事ですよとの事でした。
- 12月1日

ママリ
うちも指差し、バイバイしないです😀
-
ポクペン
保育士さんに相談したら、手本を見せてあげる事が大事ですよとの事でした。- 12月1日

ママリ
うちも全くしないので心配していたところです😂😂共感の指差し、いつ頃出るもんなんですかね〜、、、
-
ポクペン
保育士さんに相談したら、手本を見せてあげる事が大事ですよとの事でした。- 12月1日

ままり⭐️
どれも今出来てなくてもそんなに心配する事じゃないと思いますよ、、
共感の指差しって子供が何か見つけて指差ししながらママやパパの方を見るやつですか?
それなら娘は1歳2ヶ月でやるようになりました!
発見や応答の指差しは1歳前からやってましたが共感の指差しは遅かったですよ🙆♀️
名前を呼んで振り返るのも1歳過ぎてからです。
今も集中してると無視されますよ😅
ママが気にし過ぎだなと記載されてる文面を読む限り感じました。
勿論、お子さんを直接見てる訳でないので言えませんが、書いてある限り至って月齢通りだと思います。
-
ポクペン
ご連絡ありがとうございます。
市の保健師さんに相談してみたら、おっしゃる通り月齢通りに育っているとこの事でした。
支援センターでほぼ同じ月齢の子が全てをやりこなしていて不安になってしまい、検索魔になって不安に拍手をかけてました。
あたたかいメッセージありがとうございました。- 12月1日

よぴ
うちも全く同じです😅💦
-
ポクペン
保育士さんに相談したら、手本を見せてあげる事が大事ですよとの事でした。- 12月1日
-
よぴ
見せてるんだけどなあ〜😅💦
はやく指差ししてほしいですよね❣️- 12月2日

みみぃ
もうすぐ1歳1ヶ月を迎えようとしてますが指差しなんてできる気配もありません😂それに全然、意味のある言葉とかも話しません💦
気になるし、心配にはなりますが
まぁこんなもんかなと病院に行くほどは気にしてません😣
でもお気持ちはすごくわかります😭😭😭
-
ポクペン
保育士さんに相談したら、手本を見せてあげる事が大事ですよとの事でした。私が神経質になっていましたね。- 12月1日

あいぷー
うちもまだしませんが促すようにはしてます!
指差しも指を使う練習しないとできないのかなとも思いますし経験を繰り返して出来るようになるのかなと、おもいます。
だだ不安になるだけではなくやってみたいとと思える環境をつくってあげてはどうですか?
うちは最近人差し指を使えるように電気を消してみたり小さい物を取るように遊び感覚でできるようにしています。
バイバイも両手の力を使ってから片手に出来るようになるので音の鳴るおもちゃでフリフリしたりして手を振る動作をしています!
遊びの中でゆっくり覚えていくと思うので不安になるなら、沢山子どもと遊んであげてはどうでしょうか?
-
ポクペン
ご連絡ありがとうございます。お返事遅れてすみません。
市の保健師さんに相談したら、手本をキチンと見せる事が大切との事でした。
おっしゃるとおり、ただ不安になっているだけでした。
今までのやり方を見直しながら試行錯誤子どもに合ったやり方を見つけていこうと思います。
あたたかいメッセージありがとうございました。- 12月1日

H & I
こんにちは
私の息子も同じなんです(><)
共感もないし要求もないです
名前は振り向きますし
後追いはあります。
言葉はわかっていますが
発語は未だにないです
その後いかがですか
コメント