
出産時のイレギュラー手術は保険適用か、医療費控除はどうか、2回手術でも1回分の支払いかについて、保険のルールを知りたいです。
今回の出産でイレギュラーな手術をし
(帝王切開ではありません)
保険を請求できるか確認したところ
健康保険の対象であればできる、とのことでした。
出産は10割負担だから、
その中に含まれていれば請求できないと…
これは保険会社や保険内容によりけりでしょうか⁇
それとも基本的にはそういうルールなのでしょうか⁇
医療費控除も3割負担のものが対象でしたよね🤔
また、手術を2回しても
同じ日なら1回分しか払えないと言われました💦
そんなものでしょうか⁇
保険詳しい方教えてください😭
- myc(2歳6ヶ月, 4歳6ヶ月, 6歳)
コメント

YMYS
保険の代理店で働いていました!
保険請求できるものは、保険診療が行われたものが原則です。一部のガン保険は自由診療も認めているものもありますが。。
そして、同日に行われた手術は1回分しか払われません。もしも手術内容でもらえる金額が変わる場合には高い金額の方が支給されます。
領収書の保険分に点数が入っているかが重要です。

ママリ
退院したときに、病院から費用の明細書ってもらってませんか?
そこに自費なら金額が、保険適応なら保険点数書かれてるはずです❗
手術したってなってくると、保険適応されたものがあるはずです。
入院費の請求で何十万って金額だけ提示されたとしても、明細みると保険適応ものと自費の部分が混在してることあります。
-
myc
ご返信ありがとうございます😊
明細いただきました!
なるほど!保険適応なら点数が書かれているのですね!
一度見てみてみます✊
同じ明細の中でも、保険適応とそうでないものが混在していることも知りませんでした💦
一度見てみますね!
とても参考になりました⭐️⭐️- 11月30日
-
ママリ
私自身が娘の出産時に、予定日よりずっと前(正期産)に経過観察入院になってしまい、入院して3日後に陣痛来てしまってそのまま出産となりました。
経過観察の3日間に行われた処置などは保険適応、出産してから退院までの処置や処方は保険適応外となり、退院時には保険適応明細と保険適応外明細の2つをもらいました。
見てみてください✨- 11月30日
-
myc
大変だったのですね😢
2つの明細をもらった記憶はないので
やはり明細の中で保険適応かどうか記載がありそうですね✊
見なきゃ見なきゃと思いながら
毎日バタバタで過ぎていきます💦
ご丁寧にありがとうございます😊- 12月2日
myc
ご返信ありがとうございます😊
手術はやはり1回だけなのですね💦
変な話なのですが…
私は3時間程あけて二回手術をしたのですが
日付をまたいでいれば請求できるということですよね⁇
私は意識が朦朧としていて記憶がなく
際どいところなのですが🤔
でも電話したときに
同じ手術だと2週間内だと請求できないルールもある
と言われたのを思い出しました。
それが適応される場合もあるから
明細を見て判断すると…
まずは産院に手術した日を確認しなければですね💦