※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぱた*
ココロ・悩み

公立小学校で通う長女が転校したいと言っています。幼稚園は良かったが、小学校は不満が多いようです。どう対応すればいいか悩んでいます。

小学校のママさん(*˘︶˘*).。.:*
お子様は楽しく通ってますか?🏫

長女(公立・1年生)はお友達はたくさんできたようですが、トイレが汚い、給食がまずい、勉強が簡単すぎるという理由で私立に転校したいと毎日毎日毎日毎日言っています💧

幼稚園がお受験幼稚園だったこともあり勉強はいま3年生の問題をやっているのでたしかに1年生のうちは簡単かもしれないし、給食も幼稚園は自園調理で大人が食べてもおいしいもので、御手洗も幼稚園はピカピカでした(*´ч`*)

なので公立の小学校に魅力を感じない気持ちはわかりますが、こうも毎日毎日辞めたいと言われるとどうしたらいいのかわかりません😅

コメント

りんりん

私立に転校を考えていないのならば、学校はやめられないんだよ。団体行動だから、みんな同じトイレに同じ教室、同じ勉強なんだよ!っていいます。簡単ということなので、すごいね😇ってほめるしかありません😂

  • ぱた*

    ぱた*

    そこまでバサッと切れないんですよね😭…
    団体行動だから仕方ない。というのは大人だから理解できるのであって、バサッと切ってしまうと子供の気持ちって吐き出せないまま終わってしまう気がするので😅

    解決にはならないのでもう少し寄り添いたいんですが 担任の先生も先輩ママさんいわくハズレらしく(失礼すぎてすみません😂)、どう声かけすべきか悩んでました😧💦

    ありがとうございます(*´`)🎶¨̮
    たしかに集団としてやらなきゃいけないものなのでそこはきちんと伝えていきたいと思いました。
    ありがとうございました🌼*・

    • 11月29日
みかん

お久しぶりです^_^

娘さん、正直❗️
ちょっと笑ってしまいました。

次男が5年ですが、おトイレはわかります。
確かにどこも似たり寄ったりかな…
給食は美味しいみたいで、おかわりしています😅
勉強は授業中に全て吸収するタイプなので、家では検定の勉強をしています。

なぜ受験しなかったのか?わかりませんが、中学受験をしてはいかがですか⁉️

  • みかん

    みかん

    学校で上記のような事は言ってないですかね?
    そこが心配になりました(T ^ T)

    • 11月29日
  • ぱた*

    ぱた*

    お久しぶりです🤗
    覚えてて頂け光栄です★!笑

    大人からしたらちっぽけで笑っちゃう悩みでもありますよね😂

    たしかにトイレ汚くて入りたくないのはわたしも小学生のときも感じてました(๑´ㅂ`๑)‪𐤔𐤔‬
    ただ、本気で我慢していていつも帰宅後トイレに直行するくらいなのでそこも心配で😅

    給食おいしいなんで最高ですね〜(๑´༥`๑)♥♥
    自校調理なんですか?( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
    いとこの学校もおいしいようで、地域差を感じます( ゚∀゚)・∵

    授業中に全部吸収できる子、いますよね〜!!★
    かしこい子ってそうですよね(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡
    たしかに学校の勉強を進めるのではなく検定の勉強を進めるのっていいですね♥

    電車を使わず行ける私立が一校しかなく、年長さんのときに育ちを疑うほど悪い意味ですごい子がいて、その子と同じ私立には行きたくないと娘自ら公立を選びました(´゚艸゚)
    中学受験はさせたいと思いますが、この先6年間ここにいる勇気がないようで心折れてます😂

    学校では言ってないと言いますが言っていたら浮きそうですよね😧💦
    わたしもそこは常に怖いです😅

    • 11月30日
  • みかん

    みかん


    おトイレを我慢はよくないですね…
    きちんと行かないと体に良くないですよね。

    まさか…
    同じ市なので給食センターです。
    うちの子の味覚が変なのかしら(^^;;

    賢くはないですが、要領はいいかなと思います✨
    英検と漢検をひたすらやらせてます‼︎

    あー、なるほど。
    Hですよね〜
    駅まで送れば、Sも可能な気はしますが💦

    公立小も悪くはないと思いますけど、地域差はあります。
    市内でも土地が安かったり県営市営団地があったりすると…まぁ、色々あります💦

    • 11月30日
  • ぱた*

    ぱた*

    そうなんです😅🚻
    いつか慣れると思ってましたがなかなか慣れてくれません💧

    給食センターも地区で違いますもんね🍜
    きっとおいしいセンターなんですよ(^~^)🎶¨̮

    英検と漢検のほうが賢い学習方法だといま気づきました!!५✍⋆*
    ただやるだけよりモチベーションになりますし、そういうやり方もあるんだと知り、相談してみようと思いました♥

    そうですそうです!!(≖ㅂ≖)ʷʷʷ
    H行って結局 塾にガンガン通うなら、公立+塾で中学受験のほうが賢明かと思って😂
    Sは旦那が通っていて、当時はかもしれませんが育ちがいい子というより強い子が多かったらしく、祖母と旦那の印象がよくなくて😅…

    そして3人が小学校かぶる年が1年間あるので、その年の授業料が払えるか恐怖だったこともあり公立にしたんですꉂꉂ( ˊᵕˋ )

    そうなんですよね(;A;)…
    うちは田舎のほうなのでやっぱりそれなりかな〜…って感じです😅
    市内中心部ならまた違いますよね💧💧

    • 11月30日
  • みかん

    みかん


    養護の先生に相談してもいいと思いますよ(^^)

    学校の勉強は復習はいらないと言うので、今の形になりました(^◇^;)
    最初は学年相当からスタートしましたよ😃

    私学なのに塾ですか?
    それはビックリです‼️
    中学受験だと都内まで通うお子さんもいますし、選択肢が広がりますよね☺️

    的場や古谷など川越駅から離れると、中学受験率も低い気がします💦

    • 11月30日
  • ぱた*

    ぱた*

    養護教諭…!!
    1度学校での様子を聞いてみたいと思ってましたが、担任の先生はあまりコミュニケーション取れないし…と思ってました(*゚ε゚*)
    養護教諭の先生に聞いてみるのもありですね✩.*˚

    なるほど〜🎶¨̮
    時間とかページ数を決めてやってますか??(。-`ω´-)
    学年相当から、じっくりやっていくのが良さそうですね♥

    H、そうらしいですよ〜😅…
    そこまで勉強ばっちりやってくれるんじゃない印象でした💧
    やっぱり塾必須らしく、それなら公立+塾でも…って感じですよね😅
    ちなみにSも、塾辞めたら学校上位なのに担任に「塾はやめないでください」って言われたらしいです😧💦
    金額的には幼稚園+課外分くらいの値段で行けそうでしたが、 私立行く意味…ってなってしまうのはイヤなので迷いどころです(。>﹏<。)💧

    たしかに中学生になればもう電車の不安も少なくなりそうです🤗🌼*・
    それまでをどうするかですが、日頃は漢検などでモチベーションあげて学校はおまけくらいでもいいので行って欲しいです😂

    たしかにその辺は受験する子少なそうな地域ですよね( ˊᵕˋ ;)💦
    うちはH寄りです😅

    • 11月30日
はじめてのママリ🔰

子供さんがどうしてもと言うなら途中から私立に行けるなら転校も「あり」ではないでしょうか?
我が家も今3年生ぐらいの勉強してるみたいです。
漢検は3年生の漢検を受けようと思ってて今、丁度勉強中です。
同じく公立小学校ですがよい復習になるから丁度よい!と息子が話してました。
子供の考え方の違いだと思いますが……
私立が子供さんに合うなら私立へ転校はありだと私は思います。
因みに、息子はそんなにお友達と遊んでないと思います( ;∀;)トホホ。

  • ぱた*

    ぱた*

    コメントありがとうございます🍀
    近くの私立はいろんな理由で親子共々行きたくなくて😅
    行くなら電車ですが、転校もひとつの選択肢として調べてみます🙃

    娘いわく、例えば感じで「見」は「みる」以外にも「けん」って読むのに、公立の学校のドリルには「みる」しか載ってなくて😅
    だから学校の勉強は新たな発見がない分 復習にもならないらしいです😧💦
    それを先生に「他の読み方もあるよね」と聞いたら、「べつにいいから」と言われたらしく、そこはわたしも不信感でした😂
    公立って学習内容も先生もその程度なのかなあって😢

    お友達と遊んでないんですね(>_<)
    あ、でもうちもお友達と一緒に本読んでたり、遊んでるっていうよりまだ「同じ空間にいる」ってくらいかもしれません😂

    • 11月30日
  • ぱた*

    ぱた*

    「感じ」ではなく「漢字」でした(。>﹏<。)💦

    • 11月30日