
コメント

yyynon
ゴミ捨てと自分の洗濯物直すのと子供のお風呂でたまにご飯も食べさせてくれたりたまに食器類を洗ってくれます。まぁ進んではしてくれないんで、やってもらってい?的なんですかね💦

レナ
下の子が産まれるまで正職員でしたがゴミ出し、洗濯物取り込みとたたみ、犬の散歩、保育園の送り迎え、ゴミ出し、お風呂洗いやってくれてました。休みの日は掃除機かけも。時々早く帰ってきた時は夕飯も作ってくれたり。すごく助かってました。上の子が小さい時は寝かしつけもやってくれてました。今は上の子達も大きくなったのでお風呂洗いと犬の散歩を子どもにやってもらってる感じです。

レナ
あと子どもをお風呂に入れるのも担当です(笑)

みさ
こんばんは!!洗い物や、お風呂掃除、子供と遊ぶはしてくれてます😊
-
みさ
子供は9ヵ月から保育園です
正社員ではないですが
8時間パートで働いてます
なんとか毎日頑張ってます😢
正社員となるともっと大変ですよね
無理しないでゆっくり頑張ってください!!- 7月29日

akirythem
全く手伝ってくれませんよー。
-
akirythem
ストレス溜まりますが、子どもの笑顔を見ると吹き飛びます☆
- 7月30日

a★i
うちは手伝いなしです\(^o^)/
寧ろ「あれとって、これとって」「マッサージは?」とか負担を増やしてくださる(笑)
旦那の帰宅が20時半なので、帰ってきたら息子とちょっと遊ぶくらいですかね♥
可愛がってはいるんですけどね、息子にオモチャ買ったら何故か旦那が最初に遊んでみたり、息子と一緒にお腹すかせて騒いでるのでパパって感じではないです(´;∀;`)
働きはじめは協力がないとつらいですね。うちは最近まで帰宅時間が一緒だったので息子と旦那の世話のダブルパンチで窶れました、、(._.)

キョンキョン
うちは、平日、旦那の帰りが遅いのでほとんどあてにはなりません。
朝は、自分の準備、子供の準備、保育所に送り、
帰宅後は、夕飯、お風呂、寝かしつけて、次の日の保育所に持っていくものの準備等、目まぐるしかったです。
よっぽど、旦那の帰宅が遅くなければ、選択を干すのは、やってくれました。
-
キョンキョン
保育園に通っています!
今、3歳で1歳から通っています。- 7月31日

レナ
今は育休中です。
私も復帰を考えるとコワイです。下の子1歳児クラス入園真ん中の子小学校入学。慌ただしい日々が想像出来ます(苦笑)
家事と育児の分担は話し合って決めたほうが良いと思います。うちは最初のうちは紙に書いて貼ってました。旦那さんの勤務時間にもよると思うので出来る範囲の事をお願いしちゃいましょう。私の子どもが通ってる園は旦那さんが送り迎えの方結構います。
手伝ってくれた時は大げさにありがとね〜本当に助かるわ!💋とやるとまたやってくれますので忘れずに言ってあげて下さい(笑)
定着するまで時間かかりますが定着すればこっちのもんです。奥さんが仕事を持続できるかは旦那さんのサポートと職場の理解にかかってるといっても過言じゃないと私は思います。
yyynon
6カ月になってすぐです!
パートですけど、週5て働いてます!
yyynon
ママが休みますね!(^^)
病児保育もありますけど、風邪引いてもたときは慣れてる家でゆっくりと❤️