
息子は6ヶ月から他の人に抱っこされると泣いてしまい、母親以外には泣き止まない。家事ができずイライラし、涙が止まらない日々。母親に甘やかされたからと批判され、悩んでいます。
6ヶ月の頃から息子が誰に渡しても泣き出すように
なりました。私が抱っこしたら泣き止むのですが、
パパ、母、姉、義兄などに抱っこしてもらったら
泣いてしまうのです。
なので、わたしが基本的には抱っこしてるのですが、
おろしたり、おんぶしたりしたら泣いてしまい、
今日もイライラしてしまい怒鳴ってしまいました。
そしたら息子も泣いちゃうしで、
私まで涙が出てきました。
泣いてしまうことを言い訳には出来ないのですが
片付けなどが疎かになってしまい、
旦那にもグチグチいわれたり、
泣くのは、ずっと甘やしてたせいだとから母に
言われたりして疲れてしまいました。
おもちゃとかで遊んでくれたら少しは家事が
できていいのですが、、、
悩んでしまう毎日です。
- ぽん(4歳11ヶ月)
コメント

ぽんこ
人見知りではなくてですか?
他の人で泣くということはお母さんという存在をお子さんが認識し、お母さんとの愛着をしっかり形成できている証拠だと思います❤️
片付けなんて別にしなくていいですよ!
汚れてたって死にません。
それよりも手を抜くところを抜いて、お母さんがリラックスしてお子さんと笑顔で過ごせることのほうがよっぽど大事ですよ!
グチグチ言うなら旦那さんが片付ければいいんです。
旦那さんは外で仕事してるかもですが、お母さんは人一人の命を一生懸命育ててるんですから、そっちのがよっぽど大切な仕事です!
ってか、6か月の子を甘やかして何が悪いんですか?!
私なんかいまだに甘やかしてますよ(笑)

なっちゃん
旦那さんに1回でいいから休みの日に朝から晩まで家事しながらこどもの面倒見てみれば?って言ってみたらどうですか?私はさっき言ったばっかりです。そしたら大人しくなりました。笑
こどもが泣くのは、自分の訴えを表現する為だと思うんですけど…甘やかしていたせいではないと思います。
聴覚、視覚、色んな感覚がはっきりしてきた中でママ以外の人たちが、ずーっと側にいてくれたママじゃない!ってわかるようになって、ママがいい!って泣いちゃうんじゃないですかね?😊
どうして私たちママばかりが、育児と家事に悩まされなきゃいけないんですかね🤔
-
ぽん
1回旦那にも行ったのですが
仕事で疲れてると怒鳴れて
それから何も言えずにいます。
ママってわかってくれてるんですよね😭
すごく、わかります。
何故、母親たちだけが
こんなに悩むのでしょうか。。。- 11月28日

✦Y_Jes✦
もう泣きはしませんが、未だに旦那の抱っこや他の人の抱っこはすぐ私に移ろうとしますよ。人見知りじゃないかなあと思います。
1年前くらいは旦那との時間が全然私に比べて接する時間がないので、泣いてました。
甘やかしてたから泣くとかではないですよ、大丈夫。
だってたった数ヶ月しか生きてないのに、毎日24hお世話してくれる人以外の抱っこ不安なの当たり前だと思います。いつも一緒に居てくれる人が安心するんですね、分かってる、成長してますね😍
それに命生かしてるんですもの、部屋が少し片付かなくたって死にません。掃除が出来なかったって死にません。
出来てないと思うなら、子どもの世話してない貴方が代わりにしてくれればいいのに…と思いますよね…。
お母さんがしっかり栄養取れて子どもが生きてて笑ってるのが最優先です🥰
ぽん
旦那にも人見知りしちゃうんですかね💦?
そろそろ人見知りが始まると思ってはいたのですが、、
ありがとうございます。
優しくゆってくれる人が周りに
いないので嬉しいです😭😭
ぽんこ
うちは旦那にも人見知りしてましたよ!
あんまり積極的に関わってなかったからかも知れませんが😅