
家を建てるタイミングやローンの借り入れについて相談です。義父との意見のすれ違いでイライラしており、子供の年齢についても悩んでいます。
カテゴリがどっちなのかわからないのでこっちにしましたが違ってたらすいません。
グチが含みます。皆さんの意見を参考にして考え直したいと思ってます。
家を建てるのに、子供の年齢がどのくらいの時に建てた方がいいと思いますか?
今、夫実家を取り壊し立て直す話があります。
しかし、義父と私達の希望の家についてが意見が合いません。
半年前から話を進めてるのに、話が半年前から全く進まず話をするのが嫌になってきました。
他にも色々業者に確認をしてるだけなのに、気に入らないのか「勝手に話を進めるな」と言われる始末。
別に進めてるわけではなく、確認をしてるだけです。
義父曰く、ちょっとずつ進めてると言ってるらしいです。
が、期限も半年前に、三年以内ね!って話をされてるはずなのにこのままいけば三年以内に家を建てるのは無理だと思ってます。
夫に、別に土地を買って建てればといえば、「建てられる土地があるのに」とこっちもこっちで話が進まずイライラします。
いっそのこと、子供が小学校あがるまでに建てればと思ってるんですがそれじゃ遅いですか?
ローンを組むとしたら何才まで借り入れはできるのか教えてほしいです。
- ごごてぃー(3歳4ヶ月, 4歳9ヶ月)
コメント

pooh
旦那さんの実家の敷地内に、2軒建てられないのですかねぇ⁉️
建てられるなら、その方が早いですが…
ローンは、割と何歳からでも大丈夫みたいですよ。
知り合いは、旦那さんが45歳ですが、ローン組みましたし。頭金凄い貯めて、ローン期間を20年にしたようです^_^
小学校上がるまでに建てればいいと思いますよ😊
小学校以降だと、子供も転校などにもなってしまいますし💦
建てる前から、意見違って進まないなら、もし、同居なら、その後の生活大変だと思いますよ😓

ママリ
借入は35年が多いと思います!
校区が変わらないのであればいつという期限はないと思いますよ!
家を建てる時は今後土地が上がりそうとか、校区が良いとかで選ばれる方もいますよ😊
-
ごごてぃー
やっぱり、校区変わるか変わらないかって大丈夫ですよね😭
- 11月28日

ママリ
個人的には転園、転校は制服などまた揃えなくちゃいけないものが出てくるし手続きとかもめんどくさいなーって思うので、幼稚園保育園に入る前か、小学校に上がるタイミングが理想です✨
学区変わらないならいつでもいいと思います☺️
ローンは返せるなら何歳でも大丈夫だと思いますよ👌
うちの父親はもうすぐ60歳ですが今年ローン組んでます🙆♀️
建てる前からそんな感じだと今後も大変そうですね😭
住んだあとも揉めることありそうだし土地別で買った方がいいような気もします😣
-
ごごてぃー
上がるタイミングで大丈夫なら、焦らなくてもいいですかね😅
お父様すごいですね😳
家を建てるのにローンを組んだんですか?
絶対、目に見えて大変ですよね。
夫も夫なのでそれが義両親もってなるとすごくストレスやばいです😂- 11月28日
-
ママリ
ローンさえ大丈夫なら焦らなくても大丈夫だと思います✨
父はマンション買ったみたいです😅
大変そうです😓
旦那さん嫁の気持ち少しは考えてよって感じですね🤮- 11月28日
-
ごごてぃー
夫と話して急かさずすることにしました。
期間を決めてると私も詰めなきゃ詰めなきゃと思い夫と話し合いでケンカすることが増えてしまったので😥
だいじにだいじにいいこよしよしで育ってきたと思うのでわからないんだと思います😂- 11月28日

ととと
繰上げ返済とかせずにだとだいたい35年ローンですよね😅
土地があるならそこに建てた方が建物代だけなので安くは済みますが、、
二世帯住宅とかにして間取りは一階と二階で別で考えるとか、、難しいですね😭😭
-
ごごてぃー
二世帯の話も出てたんですが、義父があとどのくらい生きるかわからないのに勿体ないと言ってたそうです。
こればっかりは他人同士なので難しいですよね。- 11月28日

退会ユーザー
小学校へ入学する前がいいかと思ってました。
ローンはフルで35年で80歳までに返せばいいという事で45歳までには組んだほうがいいそうです。
ただ頭金が多いければ45歳以上でも問題なく組めます。
自分たちのお金で建てるのでしたら、義父さんの性格上、土地だけ頂いて建てちゃったほうが今後楽かもです。
土地を頂けないようなら、もう別の場所へ考え、家を買う準備をします。
そしてもし、義父さんがお金を出すのなら言いなりになるしかないのかなぁと思っちゃいます。
-
ごごてぃー
80才までのローンもなかなか大変ですよね😭
頭金をできるだけ貯めとくようにします😅
お金は、最初折半って言う話だったのでお互いの意見を取りあいながらってかんじだったのですが義父は私達がHMで書いてもらった設計は、「土地がなく家が狭い人が住む家だ!」と言ってました。
自分は、昔ながらの家が住みたくどうしても自分の意見だけで考えてます。- 11月28日

みき
実家が私が高校生の時に家事になって立て直してローンを昨年払い終わったって実母が言ってました!
なので15年で払い終えたみたいです。両親正社員で実父は今は66歳ですが…
その実父から子供が小学生になってから家を建てた方が綺麗に保つよって言われました。
-
ごごてぃー
ローンを15年で払い終えたのはすごいですね😳
綺麗に保ちたいなら遅く建てた方がたしかに、いいかもしれないですね🙂- 11月28日
ごごてぃー
建てられそうなので、それを夫に伝えたら「どのくらい住むかわからないのに勿体ない。たぶん義父もそういうと思う」と言われました。
そうなんですね!
ローンのこともあるし、早く建てなきゃと思ってましたが、頭金を凄く貯めればなんとかなるんですね😳
ほんとですよね、夫は親だからいいけど私は所詮、他人だから大変ですよね。
pooh
うちは、結婚した時に旦那の実家リフォームして、
一階 義両親
二階 私達
で、住んでますが、
今また、子供が増えて部屋を増やすためにリフォームするか、それとも別に建てるかで迷子中です😂
主さんは、お子様は、まだ産む予定ですか⁉️
その関係でも、また、変わりますよね💦
義両親は、いくつくらいなのでしょう。
何年住むかわからない。と、ありますが、まだ。60代でしたら、長生きすれば、30年・40年とかありますよねぇ💦
家のローンは、誰が組むんですか⁉️名義人とかも、面倒くさいですよねぇ😓
義父なら、なくなったら、旦那さんに名義変更するのか…
それとも、義母になるのか…
旦那さんの、兄弟がいるなら、相続権も出てくるからややこしくなるし…
旦那さんの実家なら兄弟の来る頻度が多いなら、主さんが休む暇なく、ストレス増えると思いますし…
建てる前から、それだけ揉めて、同居などしても、きっと子育てなど手伝ってくれないですよね⁉️
ただ、ストレスが溜まり、ご夫婦の仲が悪くなるだけだと思うので、私なら別居を進めますが…
二世帯同居をしてる身で、うまくやってますが、それでもストレスは溜まりますよ…😓
ごごてぃー
子供はもう1人を予定してますが、私が子供1人でもイライラしてるのに2人になってもっとイライラして怒鳴ったりしないかと夫が心配しててわからないところです。
70前半です😅
今は、超高齢化社会だからもっと寿命伸びたりしますよね。きっと。
夫がローンを組む予定ではいます。
近場に住んでる兄弟が夕方に子供を連れて週2.3回は来てるような気がします。
ストレスですよね、その話をしても夫は理解してくれなくて😥
孫のことは可愛いのでたぶん手伝ってくれるとは思いますが私があまり頼りにしたくなくて😅
pooh
そうですよねぇ💦
義両親じゃなくて。自分の子供は、自分で見たいんですよねぇ(^ω^)
週に2、3回は。割とシンドイですよ😓
ごごてぃー
それに、何かと癇に触る言い方とかするので極力会いたくないですね、夫兄弟も同じく癇に触る言い方するので週2.3回はものすごく嫌ですね。
pooh
それでしたら、もう別居、一択ですね。
今の状態で、イライラするなら、同居したら、無理ですよ😓
本当に精神面やられると思います。
他のいい場所を探す方がいいと思います。
旦那さんには、
私は今ですら、こういう言い方でイライラしてるのに、
同居したら、もっとイライラしてあなたに、凄い八つ当たりすると思うけど、それを受け止めてくれるの⁉️
同居したら、貴方が家のローン払うんだから、お兄さん達には、実家だから遊びに来る。という感覚はやめてほしい。ここは、実家ではなくてて、私達の家だから、お兄さん達が、義両親に会いたいと、思ったら、同居する家ではなくて、お兄さん達の家で会うようにしてくれますか⁉️
ただでさえ、同居は、私も気を使うし、更に、週に2、3回もお兄さん達がきたら、ストレスになると思う。逆に貴方が私と同じ立場で、
私の両親と同居して、その家に私の兄弟が週に2、3回来たら、嫌でしょ⁉️
と…
それなら、ローン支払うなら、お互いストレスなく、良い関係を築くことの出来る別居でも良くない⁉️
では、ダメですかねぇ💦
ごごてぃー
前、そんな感じの話をしたらそこは、「長男の嫁に来たんだから」と言われました。
夫も自分がよければ、他はどうでもいいって感じでした。
凄く親切に、色々アドバイスやお話を聞いてくれて有難うございます😭
pooh
いえいえ😊
今時、長男の嫁。
とか、関係なくないですか⁉️
何か旦那さんの家族は、みんな自分が良ければいい。
みたいな感じなんですねぇ💦
主さんが、それをうまくスルー出来るようなら、いいですが、抱え込むなら、結構シンドイかなと思います😖
本当に同居する前にルールを明確にしないと、シンドイですよ。
光熱費や、水道・ガス・NHKの受信料・家の保険・ネット料金。
など、お互いにいくらずつ毎月払うのか。とか、
固定資産税も、折半にしてくれるのか。
とか。
お金関係は、本当に揉めるので💦
後、キッチンも共有な感じになりそうですよね⁉️
それなら、冷蔵庫なども、二つおけるスペース確保して、
義両親の分と、自分たちの分でわけて、料理は別にする。
などにしないと、本当に主さんに負担が多いと思います。
義兄弟も来た時など、きっと勝手に冷蔵庫など開けるかもしれないので、その時は、義両親の方だけにする。
とかにしたらどうですか⁉️
うちも、毎月義姉家族が5人できて、長い休みとか、こっちに連泊。
誕生日会や、クリスマスなども、私が全部ケーキ用意したり、揚げ物系買ってきたりして、でも、義姉達は全然持ってこない。
とか色々あって、イライラして😓
10年経ち、いい加減、腹が立ち旦那に言って、でも、私の味方せずに、
それなら、義姉家族に来るな💢って言うのか。そんなに、揉めさせたいのか💢
とか言われ、
義姉家族が普通に非常識なんだよ💢
って、キレましたが…
最初に我慢すると、凄い揉めるので、最初からルール決めるのが大事です。
そして、それを文書に残して、もし、破ったら、罰を作るとかしないとダメですよ。
ごごてぃー
私も今時、長男の嫁だからなんなの?ってかんじだったんですが小さな地域、周りもそんな感じらしくて古臭い習慣をみんな受け継いでるぽいです😂
他人のことを考えてそうで、義両親、夫、兄弟も見てる感じそんなんですね😅
お互いの意見を聞こうってことがあまりないですね、特に義父は自分の意見が一番!って感じで何いっても折れないし、他人の意見を取り入れようとしないですね。ほんと言い方悪いけど、残り生きる年数少ないんだから黙れよ!ってかんじです。
冷蔵庫もそうですよね、勝手に開けられるのは嫌ですよね。実家だろうが、もう他人の家と思ってほしいですね。
うちも、遠くに住んでる兄弟がいて長い休みは連泊するぽいです。
来るなじゃなくて、遠慮しろってかんじですよね。
なるほど、最初にルールをちゃんときめるのはやっぱりだいじですね!
同居にならないよう、しても敷地内別居にしてもルールを決めようと思います!
pooh
頑張ってください👍
そうなんです。
来るな。じゃなくて、遠慮してください。
なんですよ💦
実家に帰りたい。
と、言うのは、自分もそうなので、分かるんですが、そこに、もう、嫁が来ていて、両親だけじゃなく、他の人もいるなら、遠慮をして欲しい。
って言う事です。
もしくは、お互い、きをつかうようにしよう。
という、配慮なのですがねぇ😓
ルール決め、男はそんなん住んでからでいいだろ。
とか言いますが、
家事などは基本、女がやるんだから、譲れないところがあるので、しっかり決めた方がいいですよ‼️
そして、敷地内別居出来ても、絶対に義両親に鍵を渡さないようにした方がいいです。
勝手に出入りする人とかいるみたいなので😓
そういうの考えると、面倒くさいから。本当に別居のが楽ですよねぇ😓
ごごてぃー
有難うございます!
お正月、盆、他長い連休は遠くの兄弟が来た時に、近所に住んでる義妹も子供連れて、連日一日中いるらしいのでちゃんと夫にストレスが溜まるのと逆の立場だったら嫌なことをしっかり伝えようと思います!
週2.3回来る義妹は義妹旦那のお母さんがよくきて嫌だと義母に嘆いてるらしいので同じことしてるのをわかってもらおうと思います!
ずっと実家というなら、連休中と嫁いでった先の家にずっといてほしいです😂
住んでからじゃ、遅いですよね。ルールがあるならとか言われ兼ねないし😅
え、勝手に出入りとか親族にしたって不法侵入じゃないですか😅
pooh
本当にストレスになりますよねぇ💦
ちょっとした事から、積もり積もりってって、1番、イライラしますよねぇ😓
その連休の時は、主さんも、自分のご実家に帰ったらどうですか⁉️
何か言われても、
えっ、同じですよね⁉️
義兄弟は、実家に帰ってよくて、私はダメなの⁉️
じゃあ、義兄弟も、帰ってこないように伝えて。
とか、言いやすくないですか⁉️
勝手に出入りする人もいるみたいですよ💦
何か息子が建てた家なんだから、親の自分達の家と同じ感覚みたいで、鍵返してもらうの大変だったみたいです😓
ごごてぃー
積もりに積もっての時がばーーーん!とくるので後引きますよね😂
勝手に出入りは勘弁してほしいです😅
うちの義母もお節介なとこあるんで、もしかしたらとか思ってしまったので別で建てても渡さないようにします!