
コメント

はれ
私は20分くらいまでなら
全然こげます!
ただ子供は長く乗ると
お尻が痛いて言い出すので
座席にクッション
ひいてます!
雨の日は子供はレインカバー
大人はロング丈の
レインコートをきて
キャップを被ってから
レインコートのフード
かぶると雨よけになります!

ななね
自転車で1分の保育園、そこから子供は乗せてないのでガンガン漕ぎますが、10分で駅まで行ってます。子供乗せてても〜10分くらいまでが良いかなと思います。子供乗せてるとスピードもあまり出せないし、雨の日は特に大変なので。保育園は家から近いだけでだいぶ精神的に違うなと感じます。
雨よけのカバーは子供のシートに付けないと雨の日は大変です。
-
まおねむ
理想は10分くらいまでですよね💦
雨よけカバーは必須みたいですね。
ありがとうございます!- 11月28日

はじめてのママリ🔰
毎日ではないのですが夏休みなどの預かり保育や用事がある時に電動自転車で送り迎えをしています。
個人的には片道10分くらいでしょうか🤔15分くらいになってくると遠いな…と思います。
雨の日はレインカバーと自分はレインコート(雨除けのつばつきのもの)を着ています。子供が二人いるのでやっぱり雨の日はしんどいです😂
カゴに入れた荷物が濡れるのが困るので、100均で買ったカゴ用の雨カバーをつけていますよ😄
-
まおねむ
15分以上だとやはり遠さを感じますよね…。
お子さん二人だとすごく大変そうです💦
ありがとうございます😊- 11月28日

ママリ
道にもよりますが(ガタガタ道が続くとか)片道20分までならいけます!
雨の日も自転車使います。子供はレインカバー。大人は、レインサンバイザー(見た目はアレですが、化粧崩れないしおすすめです)+レインコート(私はリュックなので、リュック背負っても着られるタイプ)です!大雨で、足が濡れるのが気になるときは膝から下のレッグカバーしてます。
-
まおねむ
平坦な道なら20分までならいけますかね!
レッグカバーなるものがあるんですね。
しかし雨の日はやはり見た目は気にしていられませんね…
ありがとうございます😊- 11月28日

syoki
家から園までは15~20分くらいです
雨の日も毎日送迎してます~
雨の日は、
大人はクリアのサンバイザーを被ってからレインコートきてます!
子どもはレインカバーかけた座席です
レインカバー、冬は防寒にもなるので気づけば年中つけっぱです
自転車置き場から玄関まで屋根ありなのでこれでとても楽ですが
屋根ないと子ども濡れたりキツそうです!
-
まおねむ
雨の日も毎日ですか、素晴らしいです💦
レインカバーですね。
さっき私もネットで注文してみました!
自宅マンションに屋根は一応あるのですが、送り先のスクールではあるかどうか確認してみます💦
ありがとうございます😊- 11月28日
-
syoki
電車はあるにはあるのですが、遅延で有名な路線でもあるので
よほどの豪雨でない限りは自転車です😊
濡れたままでも良いですよ~とは先生に言われますが
送迎時は屋根のある自転車置き場でレインコート脱いで、子どもと一緒に歩くので
屋根ないと拭いたり、レインコート着たり、傘さしたりが大変だなぁと💦
マンションに屋根あるのも、楽で良いですよ✨- 11月28日
-
まおねむ
やはりレインコートも濡れるので拭いたりしなきゃですよね💦
どのくらいのサイズのタオル持っていっていましたか?- 11月28日
-
syoki
自宅、園、職場ともに屋根があるので、サイズは手のひらくらいのハンカチタオル2枚で2人分です
素材はマイクロファイバーで吸水性に優れたものではありますが💦
使ってるのは、上下に分かれてるしっかりめの生地のレインコートなので、基本的に脱いではたくだけでほとんどの水分がとびます😊
上下ともに送りで脱いでると時間がかかるので、上だけ脱いではたいて自転車にかけて、ズボンは手ではたいて水分落とした後、ふきあげして園に入る感じです!- 11月28日
-
まおねむ
詳しく教えてくださりありがとうございます!
なんとなくイメージがわきました😌
頑張って雨の日の通園してみます!- 11月29日
まおねむ
やはり20分くらいまでですよね。
大人も長時間乗ってるとお尻痛くなりますよね。。
キャップをかぶってからフード被るのすごく良さそうです!
試してみます。
ありがとうございます😊