

退会ユーザー
朝早く起こして朝〜夕寝の時間調節するのがベストだと思います🤔

そうママ
夕寝を30分で起こしてはどうでしょうか?(•‿•)
そして、朝起きる時間も早めにして、眠そうな時は朝寝を少しさせるなど調整しつつ、
徐々に、
一日の流れを作るとかどうでしょうか?(. ❛ ᴗ ❛.)
寝つく時間も突然早めるのではなく、徐々に徐々に作戦で(•‿•)
電気を全部消して、夜だねー。寝ようね!みたいに、
毎日繰り返し教えて、ママも布団でゴロンとして、お手本見せる感じとか( ꈍᴗꈍ)
もちろん月齢は低いからどこまで理解できるかはわかりませんが、
今一緒に寝ているママがお手本なら、
赤ちゃんも覚えやすいのかも?と思います(•‿•)
あとは月並みなことを言えば、寝る前の絵本など寝入るまでのルーティンを作るとかでしょうか?(•‿•)
うちは逆で、18:00〜18:50には寝て朝5:00起きをしていたので、
さすがに私もキツくて…
夕寝を短く調整し、
徐々に遅く寝るようにして、
今は20:00〜21:00に寝て6:00から6:40起きになりました(◍•ᴗ•◍)
コメント