※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆな
子育て・グッズ

友達の子どもが自閉症や発達障害か不安。2歳7ヶ月での行動について相談。

友達の子どもの話です
自閉症、発達障害じゃないか不安みたいです

2歳7ヶ月 
たまにオムツの中のウンチを出す
手に届くとこにあったコップに入ってるお茶をケラケラ笑いながら頭からかぶる
マグで飲んだお茶を口に含ませて布団にぺっと出す
喋る単語は2.3個


わたしが友達の子どもに会ったときに思ったのは
名前呼んでも振り向かない(ママじゃなくわたしが呼んだから振り向かったのかも)
わたしと目が合わなかった気がします


この質問見て皆さんはどう思いましたか?

コメント

deleted user

発達障害についてですが、重症から軽症があり、姪っ子が重症です。
甥っ子も2歳の時に自閉症疑惑があったそうで、疎遠なので本人からは何も聞いてませんが、3歳半頃に違うと判明致しました。

発達障害の重症ではない事は確かです。
自閉症も色々ありますが、甥っ子の時も凄かったですよ。
3歳半で、判明したので、何とも言えないです。

ゆうごすちん

子供達が発達障害です。
この内容だけではなんとも言えません。お茶をかぶったり、吐き出したりはふざけて遊んでるのかもしれませんし、それぐらいの月齢の子があまり親しくない人の呼びかけに答えなかったり、顔を見なかったりすることはよくあります。
言葉は遅いようなので、発達は全体的にゆっくりなのかなと思います。
気になるのは💩をオムツから出す…トイトレなどの問題なのか発達障害の可能性も考え
られるかなぁというところです。