※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ガオガオ
お金・保険

子どもが幼稚園でケガをし、医療費に2割負担で8,000円支払ったが、所得制限に微妙なラインで疑問を感じている。夫の高い収入にも関わらず、子ども手当の差に疑問を持っています。

先週子どもが幼稚園でケガをして救急車で運ばれました😩(幸い後遺症などはなさそうです)

うちは医療費の所得制限に絶妙に引っかかる年収の為2割負担なのですが、お会計8,000円でした😨
思わず受付でたっか…と呟いてしまいました(笑)

もちろん幼稚園の保険?がおりますし、通院もしてるのでコープ共済の保険もおりますが。。

以前喘息で入院した時も2割負担でいくらか取られてモヤっとして、今回もまたモヤモヤ…
仕方ないんですけどわかってるんですけど、うちはホントに微妙なラインでひっかかってるので8,000円の支出は痛いしどうして所得制限あるんだろう…と息子が思ったより無事だったので余計な事を考えてしまってます😭

うちは夫がかなり歳上でその分年収も高いです。
収入多くて税金多く払うのは仕方ないとしてどうして子どもの手当に差をつけるんでしょうね…

コメント

momoko

私は名古屋に住んでいますが、所得制限がある自治体もあるんですね😨知らなかったので、ビックリしました💦💦
自治体によって、助成が未就学児までだったり18歳までだったり、差が大きいですし、国で統一してほしいですよね😣💦
子供手当の件もそうですし、なんだかなーってことが多いですね😫

  • ガオガオ

    ガオガオ

    こんな愚痴みたいな質問に応えて頂きありがとうございます😭✨
    所得制限、自治体で差があるのもおかしいですよね😩
    うちは制限かからなければ高校生まで医療費無料の地域なので、その差を考えるとモヤモヤがイライラに変わります😰(笑)

    児童手当も世帯収入に…と変わるみたいですし、それを機に生まれた子どもに差をつけるな!という声が強くなるといいですね😭(無理かなぁ…)

    • 11月27日
みかん

うちも市営住宅入りたかったですが、収入がギリギリ入れませんと言われました……
圧倒的に高収入なら諦めますが、ほんとにギリギリ…そんなにうちも余裕ある方ではないのになーとモヤモヤでした💧

高い税金払っていても、国民のために使われてる感じしないですよねこの国は…😓

  • ガオガオ

    ガオガオ

    こんな愚痴みたいな質問にありがとうございます😭✨
    そうなんですよ!
    圧倒的高収入なら文句言わないかもです💦いや、でも税金たんまり払ってるのに!とか言うのかな😭
    モヤモヤしますよね〜😭

    経済格差で子どもの学力に差が出てるのはデータで知ってますが上を抑えるのではなくて底上げの支援をもっと手厚くした方が格差なくなるのにな〜とすごく思います😭

    • 11月27日
はじめてのママリ🔰

旦那さんの年収下げてもらったらいかがでしょうかー?

  • ガオガオ

    ガオガオ

    ありがとうございます︎☺︎
    会社員なんですが、年収ってどうやって下げるんですか😳✨?

    • 11月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    残業しなかったり、給料下げてくれと上と掛け合えばいいと思います!

    • 11月28日
  • ガオガオ

    ガオガオ

    なるほど😳
    残業なしってめっちゃ仕事や昇進に響きそうですね😱💦

    • 11月28日
はじめてのママリ🔰

わかります!
主人も本当に数万から十数万上なだけで医療証もなければ児童手当も5000円しかもらえなくて、ヤキモキしていました。今は引っ越しをして所得制限がない土地にいますが、あと2年もすればまた対象に入ります。
この気持ちはこの立場になるとみんな思っちゃうと思います😭😭😭

  • ガオガオ

    ガオガオ

    こんな愚痴みたいな質問に共感ありがとうございます😭✨
    そうなんですよね…子ども2人になると児童手当の貰える差も大きいだろうし…
    地域で差が出るのはまた違う意味でのはまた違う意味でモヤモヤですねー…😩

    • 11月28日
はじめてのママリ🔰

ギリギリ越えてるなら
扶養内とかにして自分の年収をおさえたらどうですかね?

少しのところで色々お金かかるなら私なら専業主婦か扶養内にでもします😅

  • ガオガオ

    ガオガオ

    ありがとうございます^^
    今の時点では夫1人の年収でみられますよね🤔?
    私の年収関係ありますかね?💦

    • 11月28日
ゆい

お子さん、後遺症がなさそうとのことで、良かったです✨

私も実家のある市町村だと医療費無料になるのに制限があると知り、そこでは子育てしないと決めています。
(医療費以外にも子育てしにくいと感じることだらけだったので…)

収入の件ですが、iDeCoされてますか??
もし、iDeCoされていないようであれば始めるか、もし、されていて支払い金額あげられるなら、金額あげるか…
iDeCoは支払った分の金額が所得とみなされないので、年収は減るけど、将来に備えられてお得かなと思います😊

  • ガオガオ

    ガオガオ

    ありがとうございます✨
    ほんと、障害残る箇所じゃなくて良かったです😭
    出産前に家買ってしまい助成なんて全く調べずだったので後悔してます😩

    詳しくないのですがイデコって会社でやってる確定拠出年金とはまた別口でって感じになるんですかね😳??
    違うものだったら是非やりたいですね!年間100万もやれば余裕で所得制限にひっかかりません😂😂

    • 11月28日
  • ゆい

    ゆい


    地域で助成がバラバラなのって困りますよね😅

    私も詳しくないんですが、iDeCoは個人型確定拠出年金で、企業型確定拠出年金をされいて、その企業型年金規約がiDeCoをすることを認めていればできるらしいです👍

    • 11月28日
  • ガオガオ

    ガオガオ

    ほんとですね😩

    そうなんですね!素敵な情報ありがとうございます✨
    夫に確認してもらいます🥰

    • 11月28日