※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
その他の疑問

今日薬局に買い物に行きました。抱っこ紐で買い物していて、レジ会計終…

今日薬局に買い物に行きました。
抱っこ紐で買い物していて、レジ会計終わったら混んでいるのにも関わらずレジのお姉さんが買い物かご前までお持ちしますと言って持って言ってくれました!
混んでいるとやってくれない人もいるのですごく嬉しかったです😄

その後お財布にレシートをしまっていたら違う店員さんが来て、抱っこしてると荷物詰めにくいから私やりますね!って言ってくれて、え!こんなことまでしてくれるんですね!ありがとうございます😄って言ったら経験者だからママの気持ち分かるしまだ子供小さいと大変ですよねーって言ってくれてそのあと車まで荷物運んでくれました😊めちゃめちゃ感動しました!!

あと今は育休中ですが会社の健康診断に行かなきゃ行けなくて(明日)子供どうしようと思ってて、それだけの為に旦那会社休ませたくないしと思ってたら上司から連絡きて健康診断の時子供どうするの?って言われて考え中なんですよー😭って言ったら健康診断中は私が見ててあげるからって言ってくれたんです!
子供が産まれてきてくれてから人の優しさに触れられてほんとにありがたいなって思います!
皆さんもこうゆうことあったとか教えてください😊

・・・・

今回は、過去に紹介して反響のあったこちらの投稿を紹介しました。
なんだか嬉しい日常の1コマですね。皆さんが最近感動したエピソードも、ぜひ聞かせてください。

皆さんの温かい「回答」をお待ちしています。

🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

保育士ママ

そんな上司いるんですね😳✨

itsu.mama

私もほとんど毎回とゆうほど、抱っこ紐で抱っこしていたら、荷物を一緒に詰めてくれます😊
初めはびっくりしたのと申し訳なさですみません💦って感じでしたが、どこにいってもしてくれるので、本当に日本人はみんな親切だな〜とほっこりしました😌✨

ゴミ捨てを旦那が忘れて、私が行く時に片手に赤ちゃん片手にゴミを持って捨てに行くと、そこにいたおじいさんやおばあさんがゴミを持ってくれた時もありました😢✨

そして必ずみなさん赤ちゃんを見ると幸せそうな顔をしています😌
赤ちゃんって人を幸せにしたり、心を優しくしてくれたりと不思議な力があるかもしれないですね🥰

まるこ

いいことされると自分も真似したくなる☺️
そうやって幸せが連鎖する世の中でありますように。

そうママ

近くのドラッグストアでは、
妊婦(8ヶ月頃から)の時から、

買ったものの袋詰めや、車まで運びますよー!と笑顔でサラッと言ってくれます(人*´∀`)。*゚+

私は自分でやりたい派なので、感謝しつつ、頑張ってみます!と断ってますが、

普通に考えてもありがたいなと思いますし、
その、優しさが嬉しく、帰ってからもルンルンでした(人 •͈ᴗ•͈)

なつみ

私もお店で袋詰めしていただいたことあります!すごく有難いしほっこりしました💓
今ではお菓子をレジのお姉さんに渡してシールを貼って渡してくれます!
この地域に住んでほんとに良かったなーと思います💕

職場でも書類を記入中子どもを
同じ部署の人みんなが抱っこして
くれて嬉しかったです✨

さくら

レジに並んでて、息子が飽きてしまいちょっとグズっていた時、前の老夫婦が先に行ってね!と順番譲ってくれました😭✨
後は、両実家県外で遠くて頼れないのですが、職場の私からするとお母さん世代の皆さんが、近くにいるおばあちゃんと思って何でも頼ってね!と言ってくれます😭✨
もう、本当に周りに恵まれ幸せな環境です😭✨✨✨
私もいつか、周りに返せるように過ごしていきたいです🥰💛

まち

うちの近所のパン屋さんは、子供抱っこしてると必ず店員さんが飛んできて、お盆とトング持って「どれ買いますか?」と、こちらが言うパンを乗せていってくれ、会計に並ぶときはレジでお預かりしておきますね、と置いておいてくれます。
ありがたいことですね。

かなや

その上司の方、神ですか…?!素敵すぎますね。

些細なことなのですが抱っこ紐でだっこしてると電車で席を譲って頂いたことが多いです。中には外国の方も。遠慮するとなぜ遠慮するの?!座って座って!という雰囲気。

言葉は全然通じなかったけど、嬉しかったなぁ。

優しくして頂いた分、私も誰かにこの優しさを繋がなくてはなぁと思う今日この頃です。

たまやん

カゴ持って行ってくれることはあっても詰めてもらったこと無いので、そんな親切な方もいるんだなぁと思いました😊

今はもう歩ける様になったので、片手に抱っこしながらお会計することが多いのですが、息子がお金を払いたがって硬貨を持っているとみんな優しく出すの待ってくれたり、お金払うトレー差し出して可愛いねと言う笑顔を向けてくださるだけで、凄くhappyな気持ちになれます🥰

住んでる地域がお年寄りが多くいつもいろんな人が可愛いね〜と声をかけて下さって、近所の方は息子に会うのを楽しみにしてくれてたり一緒に成長を喜んでくださるので恵まれてるなぁと感じてます☺️

deleted user

上の子はカートに乗らないので、用意せず両手に
キッチンペーパーと
トイレットペーパーと
ティッシュ持った状態で
下の子を抱っこ紐しなが
お菓子コーナーでグズっている上の子に手こずっていたら、おば様が、
「お母さん!このカート使って!大変だけど、偉いね!本当に偉い!凄いよ!頑張ってね!お母さん、頑張れ!」と言ってカートを🛒渡してくれました😭
半泣きになりました😭

ぱーたん。

うちの夫の会社は、コロナで保育園がおやすみのときに、シンママのお子さんを会社で見ていました(((o(*゚▽゚*)o)))

tanatyu

同じ体験をしてもらった事があります♪♪そのお店は全体で子育てママに優しく、レジの方が、マイクでスタッフを呼び出して下さり、レジ袋に詰めて車まで運んでくれました。
また最近、生ゴミを抱っこ紐で捨てに行った帰りに、少し近所を散歩していたら角に住んでいらっしゃるおばあさんにお会いして「私は孫も20歳過ぎているから鳴き声も懐かしい。やっぱり地域で子育てしなくちゃダメよね。何かあったら頼ってね」って仰ってくださり、感動して泣きそうになりました。

ぼん

私も旦那の地元の九州に住んでたとき、近所のドラッグストアは毎回詰めますか?車まで運びますか?と聞いてくれるところでした!
今の時代なんて素敵なの😭❣️って思ってましたが私の地元に帰ってきたらそんなことしてくれもしなくて九州に戻りたくなりました(笑)

上司さん素敵ですね😆

etty

袋詰めする台まで持っていってくれる店員さんとは結構出会います☆

電車では降りるときにベビーカーの前方を持ち上げてくれる人がいたり、
自動じゃない扉しかないお店に入ろうとするときは、扉を開けて持っていてくれる人もいます。

薬局でお薬を待っているときも、隣に座っていたおばあちゃんが
「かわいねぇ〜。これ、遊び道具になるかしら。」と、バッグに付いていたキーホルダーを外して息子にくれました。

みなさん優しい。。。

xxllxx

子供が産まれてから久々の外食で、旦那と交互に抱っこしながら食べていたらお店の大女将みたいなご年配の方が『私が抱っこしてるから、2人はゆっくり食事を楽しんでね』と言ってくださいました。
1年後くらいに行ったらまた抱っこしてくれて、記念写真も撮りました。

妊娠中にはサービスでノンカフェインのお茶を出してくれたりもしました。あたたかな気遣いが嬉しかったです。

масо*゜

主様ご自身がとても素敵な方だから余計みなさん良くしてくださるんだと思いますよ🥰

私も子育て落ち着いたら恩返しできるようになりたいです😌

ミナミ

分かります!ベビーカーでも言われましたょ。台に運んどきますねー!って感動しました。
あとお腹かなりわかりやすいくらいに出てスーパーに行った時やってくださいました。

感動ですよね。優しさって心づかいってすごいって感じる時ですょね。

ひまママ

つい先日、ドラッグストアにてお会計中
お店のベビーカートに乗せていた娘がグズりだしてしまい声をかけつつカートを揺らしながら支払いをしていると、
後ろに並んでいたマダムが鈴のついたご自身のキーホルダーをスッと出して、娘の前でチリンチリンと鳴らして遊び相手をしてくださりました。

会計終わりにお礼を伝えると手を振りニコッと笑顔を返してくださり、ご自身の会計を終えられた際も袋詰め中の私に「じゃあね、帰り気を付けてね。」とあたたかい声をかけて去って行かれました。

マダム…🥺✨!!

茶葉

ちょうど1年ほど前、息子氏が1ヶ月の頃に台風で大雨になるという予報だったため、断水等が心配だから水を買っておいて、という事で横抱きの抱っこ紐で抱え、水のところまで来たものの、どうやってカートに載せようと立ち往生していたら、見知らぬおばさまがどれ載せる?と聞いてくださり、すごく嬉しかった記憶があります。

ツインズママ

会社の上司の方もとても親切ですね‼️
環境に恵まれてるんですね🎵
私は双子をおんぶにカートでしたが、そんな素敵なことはなかったから羨ましく思ってしまいました。