

ちい子
絵本じゃなくておもちゃで教えてみては?
うちはおままこどや車のおもちゃを使って、〇〇取ってきてってやってました🙌🏻

小怪獣
コロナで検診が3ヶ月遅かったのですが、やばい!指差し練習させてない!と、一歳半から始めました。
youtubeで指差し動画を見せたり、お風呂に張って一緒に練習してました。
教える時は単語だけやなくて、「ぶーぶー くるま」
「ねこさん にゃんにゃん」
「いぬさん わんわん」
「ちょきちょき はさみ」
「めーめー ひつじさん」
子どもが指差した絵柄に対して「いぬさん わんわんだねー。言える?」とか、「わんわんだねー、じゃあ、ぶーぶー くるまはどれかなー?」と、長めに質問したり。
絵柄や見本が変わると出来ない子がいるというのも事前情報であったので、リアルな映像のんでやったりとか。
検診では完璧でしたよー🤣
完璧に出来なくても、指示が通っているかを確認されるそうですが、完璧に答えられないと指摘される地域もあるそうです。
コメント