※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひまま
子育て・グッズ

妊娠中から同居中。子供を他人に触らせたくない。旦那も興味がなく、イライラ。家族との関係は大切だが、子供と2人の時間が楽。気持ちとストレスで悩む。

妊娠中から旦那と私の実家で同居中です。
先日、出産をして家にいるのですが
子供を誰にも触らせたくないというか
たとえばおむつ交換とかミルクをあげたりとか
わたしがどうしてもできない時以外何かされるのが嫌です💦
旦那にもそうで、わたしがいるのにあやされたり
構われたりすると私がやるからやらなくていい!っていうふうになります。旦那に関しては出産にしてからわたしの興味がなくなったようで
別人になったのもイライラします、
疲れてる時は助かるのですが自己中ですかね(*_*)
子供のためにも家族みんなで仲良くしなきゃと思ってても子供と2人きりのほうが楽なので自分の部屋にこもってしまいます(T_T)
なんでこんな気持ちなんだろうと悲しくなるのと、でもストレスがたまるから我慢できない気待ちでいっぱいです(;_;)

コメント

ミチェ

産後のイライラはホルモンバランスの乱れなのであなたがわるいわけではないですよ。そういう気持ちになってしまっても仕方ないです(>人<;)
それを周りが理解してくれるといいですね。

でも、必ずしも子育ては1人ではできません。そのうち、周りの助けも大事だと感じますよ。

わたしも産後しばらくはわけもなくイライラしたりしてました!!

  • ひまま

    ひまま

    コメントありがとうございます!
    一番理解して欲しい旦那に言ってもわかってくれません(;_;)俺は子供を可愛がらなきゃいいの?とか産後から気持ちが変なんだよと言っても
    やっぱりね、なんか変だもん。だけで。今まではなんでも聞いてくれてた旦那に素っ気なくされるのも辛いです。
    1人じゃもっと大変なのは目に見えてわかるので、あまり態度に出さずにやりたいも思います(;_;)

    • 7月29日
はーちゃん、

少し違いますが妊娠中から義実家で同居、産後は実家が近いので1ヶ月ほど実家で過ごしてそれからまた義実家に戻って生活しています!

私もやってもらえるのは助かる、と思いつつ私がやるから!触らないで!となっていました😌
産後はホルモンバランスも乱れているしそれに伴って気持ちもうまくコントロールできずイライラも増しますよね💦

だんだんとそんな気持ちも落ち着いてきましたよ!
毎日右も左もわからない中でいっぱいいっぱいになってしまいますよね😢

  • ひまま

    ひまま

    コメントありがとうございます!
    義実家は辛いですね(;_;)
    ほんとにそうです。。やってもらって助かるし有難いのに
    なんかイライラしちゃって
    お腹痛めて生んだのはわたしなんだから、やらなくていい!って感じです😢
    そしてこんな風に悩んでるのに、子供が可愛い可愛いでわたしの話すら聞いてくれない旦那にももう、うんざりです。。

    • 7月29日
anmiᙏ̤̫

ガルガル期ですよそれ⸜( ¯⌓¯ )⸝
私も真っ最中です😤
ここで同じような質問させてもらったとき
同じような経験されているママさん居たので安心したのを覚えてます꒰•ི̫͡ુ•ྀૂ꒱

私も旦那と私の実家に同居中なんですが、実母に触られたくなくてイライラしてました( ´・_・` )

  • ひまま

    ひまま

    ガルガル期って言葉初めて聞きました!
    調べてみたんですが、旦那にはかまってほしい気持ちがあるのですべて当てはまるということではなかったですがホルモンのバランスでこうなってるんだなと思いました…😢
    実の母でも嫌な気持ちすごくわかります‼️
    本当だったらありがたいことなのに、こんな気持ちになるのも辛いですよね(;_;)

    • 7月29日
  • anmiᙏ̤̫

    anmiᙏ̤̫


    ガルガル期なると些細なことでもいらっとして自己嫌悪になります( ´・_・` )
    まごまごまごでうざくて🙄
    買い物に出掛けても当たり前のようにベビーカーおしてたりするし...
    わたしが母親なのに!って😂

    • 7月29日
  • ひまま

    ひまま

    そうなんですね(T_T)
    産後うつなのかなって思うほど情緒不安定でわたしも入院中からずっと泣いてます(;_;)
    わかりますわかります💦ベビーカー押してくれるのも何ともないことなんですけど気になるんですね😭‼️でもまったくかまってもらえないのはもっと辛いかもしれないですよね😥
    そんなんだったら面倒みないって言われないように我慢もしなきゃですよね、、

    • 7月29日
はちみつ小町

それは噂のガルガル期というやつではないでしょうか?

仕方ないことだと思いますよ。妊娠中も、お産も頑張ったのはみみみさんですしね✨
ですが、旦那さんちょっと可哀想(^_^;)
旦那さんに興味がなくなったのは仕方ないですが、旦那さんもお仕事やら頑張ってくれてて、我が子に接したいのは当たり前なので
少しずつ少しずつ、触らせてあげたり出来ればいいのではないかと思いますよ!

  • ひまま

    ひまま

    コメントありがとうございます!
    調べてみたら当てはまるところがありました(><)
    興味がなくなったのは私じゃなくて旦那がわたしになんですが、それをいうと勘違いだとか
    何回も言われるとこっちも嫌になるとか言われて
    全然理解してくれません。。
    旦那はオムツ交換だけであとはやらなくていいって感じです😅
    でも可哀想だから仕方なくって感じでやってもらってます💦
    もう産後ずっとこんな気持ちで自分自身辛いので早くおわってほしいです(;_;)

    • 7月29日
バンビ♪

私もおんなじでした☺
旦那が別人になることはなかったけど
ホント極端かもだけど
誰にも子供を触られたくなかったです😱

子供と二人きりで部屋にこもってたり
常に私はピリピリモードでした☺
それに反してたくさん泣いたりもしましたよ❗
何でこんなに嫌な気持ちになるんだろ~😢💨って
泣きながらイライラしてましたし☺

今はもう娘も8ヶ月で
逆に手助けとゆうか旦那とか家族に
頼らないと自分がキツくなってきて
自分でやれること・やりたいこと以外は
娘を見ててもらったり
気持ちも穏やかになってきましたよ😉✨

  • ひまま

    ひまま

    コメントありがとうございます!
    わかっていただけて嬉しいです(;_;)
    ほんとにそうです、わたしがあまりにも家族を警戒してるから家の中はピリピリモードです💧
    それもあって自分がいないほうがいいんじゃないかと思って部屋にこもってりしてるのですが、誰もわかってくれないと思うと涙がでます😢
    今まで一番の理解者だった旦那にも産後ずっとこんな感じなので最近変わったねと呆れられてるので悲しいです。
    理解してもらいたくてもいつもわたしも泣きじゃくってる時しか言わないのでまったくわかってもらえません(;_;)
    早くこの気持ちとさよならしたいですね😢

    • 7月29日
deleted user

産後のガルガル期ではないでしょうか(´・_・`)?
ホルモンバランスの関係でにそういった気分になる時期がありますよ〜😢

私は実母には良かったのですが男性や義家族には子供触らせたくなかったしすぐ取り上げちゃってました(T_T)

産後は仕方がない事だと思うので、ガルガル期についてみみみさんも調べてみてください(*^^*)
そしてそういう時期だという事をご主人に説明してみるといいかもしれませんよ✨

  • ひまま

    ひまま

    コメントありがとうございます!
    調べてみたら旦那には逆にかまってほしい気持ちがあるので
    全部ではなかったですが当てはまるところがありました(><)
    わたしも母親より父親はもっと嫌です💦
    子供にというか自分も話したくもないくらい拒否反応が出ています(;_;)
    産後ずっとこんななので産後クライシス?なのかと思って言ったら
    そういうものに、囚われすぎとか逆にそれなんだ!と思い込んでるだけと言われて
    わたしの理解者は誰もいないんだなと思っていました。
    こうやってわかってもらえる方がいると心が救われます(;_;)

    • 7月29日
♡♡めー♡♡

私もすごいですが…
一人じゃ無理なので、旦那が率先してくれるときは、頼み、その横で私はお茶してます笑笑
ひどいときは泣いてしまいます。

  • ひまま

    ひまま

    コメントありがとうございます!
    そうなんですよ、結局いろいろやってもらえるのはありがたいことだし助かるからなくてはならないですよね😥
    ってわかってるのにこんな気持ちになるから辛いのに。。わたしも入院中から毎日泣いてますよ💦気持ちとてもわかります(;_;)

    • 7月29日