コメント
退会ユーザー
こんにちは^^
このお気持ち、めっちゃ分かります‼︎
わたしも同じ様な気持ちです。
結婚して主人の地元に来たので気軽に愚痴を話せる友達はいないし、義母と同居なので余計ストレス溜まります。。。
わたしは子どもが寝た時に甘いものを食べたり、母や姉に電話してくだらない話をしたりしてます。
身体の疲れは全然取れませんが、心には少しゆとりが出来ます。
(*´ー`*)ちゃっぴぃ
私は、実家に行ったりしました。
旦那の帰りが遅いのは、私もそうですよ(*^◯^*)
実家に帰ることできないですか?
まずは、こどもにとっての母親は、1人ですから、倒れたりストレスで気分がまいってしまうと、こどものこと、任すとかできないし、育児からは、逃げれないですもんね。
実家に帰省したり、
友達は、一時保育に預けてたりしました。
旦那さんとも話し合って
決めて行った方がいいですよ。
役所によっては、保健師さんとお話ししながら1時間みてくれるとこもありますよ(⌒▽⌒)
もはや、頼れるところ探しましょう(*^◯^*)
お金すこしかかっても、
母親が倒れた方がもっと大変ですよ!
1人育児大変ですけど
こどもも大切ですが、
こどもにとっては、母親は大切です。
息抜き方法みつけましょう(⌒▽⌒)
-
no.yu
実家に帰るには飛行機乗ってなので、気軽に帰れないんですよね(;_;)
預けるのも悪いニュースが多いので抵抗があって…(;_;)
旦那と話し合ってみたいと思います。
回答ありがとうございます(;_;)- 7月29日
-
(*´ー`*)ちゃっぴぃ
長期にわたって
実家に帰ることは、できないですか?
旦那さんと離れるのは、すこし、寂しかったりしますが、
のびのび育児ができるように!!
1度一時保育のところに見学いったり、今は、イオンモールなどに託児所があるので、買い物がてら預けたりしてるひともいっぱいいますよ!
悪いニュースは、一握りですよ。
見学して、質問して
感じ悪かったら次々と!
とりあえず、旦那さんと相談が1番です。
私も今、知らない土地に引っ越して、辛くなり、実家に帰省しました。
そして、今はやっと、こどもに笑顔が戻りました。
私も泣きっぱなしで。
笑顔の育児になるように
頑張りましょうね(*^◯^*)- 7月29日
-
no.yu
返信遅くなりました(;_;)すみまさん。
親身に色々とありがとうございます(;_;)がんばります!!- 7月31日
空音
私も6ヶ月くらいまではそうでした!!
もう昼間は子供にイライラ、夜は旦那にイライラ。。。
私は週末、食べたいものを食べ、行きたいところに行きました!3人で。。
余程の事でない限り、やりたい!と思えばなんとかなるものです(o^^o)
一度旦那さんに預けるのもアリかもしれませんね!起きてるとき、少しでも!
うちの旦那も、私のお風呂を長風呂にしてみたりと徐々に子供と接する時間を長くしていくと、大変さがだんだんわかって、週末は毎度、私のストレスがどうやったら解消されるか、ということを考えてくれるようになりました!
-
no.yu
とてもわかります(;_;)旦那にもイライラしちゃう時あります(;_;)
ど田舎に引っ越してきて、周りに何もない状態で行きたいとこにも行けず…(;_;)という感じです。
いいダンナさんですね☺︎💗ストレスがどうやって解消されるかとか考えてくれてたらそれだけで十分って感じです(^_^)!私の旦那は不器用なので、そういう思考にならない人です。笑
回答ありがとうございます☺︎💗
話せるだけでも気分転換になります。- 7月29日
♡ぺぺ♡
我慢しすぎてパンクしてしまったら大変です(゚ロ゚;)
我慢せずに,たまには自治体の一時保育とか使って気晴らししてもいいと思いますよ!
あと,家にずっと赤ちゃんと2人でいると,イライラも溜まります(。´Д⊂)
私も5ヶ月頃までほぼ家に引きこもっていて欝になりかけました(*゚´Д)
でも近くに児童館を見つけて,通うようになってから,同じ境遇のママさん達がいっぱいいて,お話するだけでも少し楽になれました!
女性はおしゃべりでストレス発散できるんだなって改めて感じました!
うちも旦那は全く使い物になりませんでした(-ω-;)
1歳頃おしゃべりしだす頃にやっとパパらしくなりましたよ(๑•́ω•̀)
ねるねるねるね
こんにちは!
私も主さんとおなじ感じです!
友達も近くにいないし、両親とは疎遠で
何も連絡してないしで大変です。
頼れるのは旦那しかおらず
夜まで帰ってこないし、
感情が爆発し旦那に八つ当たりしながら
大泣きしたこと何回もあります。
近くに頼れる人、相談できる人が
いないのツライですよね。
お気持ちお察しします。
私しかこの子の母親になれない。
って何回も責めたりしました。
ですが、近くにいる旦那さんに
協力してもらわないと
自分が疲れ果ててしまいますよ(T_T)
旦那の抱っこだと泣き止まないこと
たくさんありますが
スキンシップ取ってもらって
この抱っこしてみてー?とか
ミルクかなー?とか
お風呂一緒に入ってみよーよ!とか
色々教えながら慣れてもらいました。
パパもわからないことだらけなので
一緒に教えながら育児してみては
どうでしょうか??
パパも少しずつわかってくると思います!
今では、見てるから買い物行っといで!
って休みの日は1人の時間を
与えてくれるようになりましたよ!
ひとりで抱え込まず、
誰かに電話したりするのも
心がスッキリしますよ( ˆ࿀ˆ )
慣れない育児ですが、
息抜きの方法を模索するのも
大事だと思います!
Dio
私も旦那の転勤で実家も友達もすぐに会える距離に居ません(T_T)
旦那が帰ってくる頃は息子もう寝てるし、平日は本当に朝から晩まで一人ぼっちです💦
お散歩行こうにも暑いので中々外に出れなくて気分転換も出来ないですよね…
なので土日は朝から息子のお世話は旦那に任せています(*^^*)
ミルクも泣いたらあやすのもオムツも全部やってもらってます(*^o^*)
手毬花
こんにちは(^^)
わかりますー!!
私は出産して1週間は実母が手伝いにきてくれたのですが、実母が帰った途端毎日のように義両親が遊びにきたり・・・そして旦那が病気になり子守もできない状態になってその上緊急入院したり・・・
子供が泣いてても抱っこせず頬をつんつんするだけの旦那を何度殴ろうかと思ったことか・・・(笑)
私は子供が寝た時に家事を後回しにして寝たり(笑)、好きなもの食べたり、ドライブ行ったりとかしてます😁
no.yu
気軽に話せる人がいないと孤独感にも襲われますよね(;_;)
子供や旦那のことで精一杯なのに、義母もいるなんてストレス溜まりまくりですね(;_;)
甘いもの最近食べてないなぁ。今日買って食べてみようと思います☺︎ありがとうございます!
姉や母も忙しくて電話するの悪いなぁと思い全くできなくて(´・_・`)
お互い大変ですが、頑張りましょう(;_;)!、
回答ありがとうございました!☺︎