
食事中の指しゃぶりについて相談です。1歳の子供が指しゃぶりをしており、食事中にも困っています。歯並びへの影響や食べ方に不安があります。指しゃぶりが自然に治るのか、噛んで食べるようになるのか心配です。
食事中の指しゃぶりについてです。
うちの子は産まれてきたその瞬間から指しゃぶりをしていたのですが、😂(笑)
一歳になった今でも眠い時やお腹がすいた時に指しゃぶりをします。
私自身が歯科で働いていた為、指しゃぶりで歯並びに影響が出る事などを知っていて出来ればすぐにでもやめさせたい気持ちはあるのですが、
遊ぶ時などはほとんどしなくなったし前よりは断然減ったのでまだ1歳なので徐々に、、とは思ってはいます。
ただ食事中にも指しゃぶりをするのがすごく困っています💦😇
スプーンで一口入れると指しゃぶり。
噛まずにそのまま飲み込んでまた食べさせて指しゃぶり、、の繰り返しです。
おやつのボーロなどを食べさせた時は指しゃぶりをした手であちこち触ると粉で真っ白になるので困っています😩
自然に治るものなのでしょうか?😭
あまり噛まずに飲み込むのも気になるのですが今はまだ仕方ないんでしょうか?
これももう少し大きくなればしっかり噛んで食べれるようになるのか、、丸飲みなのでウンチにそのまま野菜等は出てきていますがこれで良いのか、また直さないとダメにしてもどうしたらいいのか分かりません🤣
- しょうママ
コメント

退会ユーザー
足裏をしっかりつけさせたり(うちは椅子から必ず脱走して立ち食べになってしまうのですが、そういえばよく噛んでます…良いのか悪いのか😵)
食べてる時に「あぎあぎ」と言うと、真似して噛んでくれるって聞いたことあります!
もしご存知で実践済みでしたらすみません💦
指しゃぶりは3歳までは様子見って聞いたことありますが、1歳でも歯並びに影響あるんですか?😳
うちも眠い時、寝る時、必ず指しゃぶりしてるのでドキドキです😭
しょうママ
うちも動いて遊び出すので途中からは立ち食べになってます💦
今は言葉もまだ通じないししつけよりは食べる方を優先してます(笑)
あぎあぎ知らなかったので実践してみます!!
指しゃぶり出来るだけ早くに辞めさせる方が良いのはいいです🤣💦
難しいですけどね、、笑