
実家で差別を感じています。引っ越し後、どう対処するか悩んでいます。
先日子供が産まれました👶🏻!!
姉の子が2週間前くらいに産まれたのですが、とても姉に似て可愛い女の子です。
私の子は、旦那に似ていてあまり可愛いとは言えません。
そのせいか、実親は姉の子ばかり可愛がり「可愛い〜可愛い〜」私の子は「ぷくぷくやな」などしか言われず抱っこもされません。可愛いとは言われたことがありません。
最近は、上の子も姉の子供と同じ歳なので実親から差別を受けています。姉と私2人とも里帰り中で毎日一緒なのでその光景を見ているのがとても可哀想で仕方ありません。
近々仕事の事情から実家の近くに引っ越すことになります。
それも今ではいいのかと不安です。
皆さんならこういう時どうされますか?
- はじめてのママリ

2児の母
えー感じ悪いですね🤨
私なら本音でなんなの?って聞くか、もう特別なにかない限り会わないかな🤣

はま
私なら不愉快だということを伝えます!
私の親もたまにすごい太ってるね。とか目が一重で可愛くない!とストレートに言ってくるので私も不愉快極まりない!!とはっきり言います

はじめてのママリ🔰
まあ里帰りでお世話になってるのだから何も言えないですよね💦
可愛くない!って直接言われたわけじゃないのならまだ良いと思います😅

まめ
私は差別されて育った孫の立場なのですが、今でも心の傷となり覚えています。
里帰りが終わったらあまり行かないようにした方がいいかと。
引越し後もお姉さんが子供を連れてきている時は連れて行かないなど、子供が差別を自覚しないように配慮してあげてほしいです。
義実家は遠いですか?
旦那様に似ているのであれば義両親は沢山可愛がってくれるのではないでしょうか😊
コメント