
コメント

退会ユーザー
上の子もゆっくりで、つかまり立ちも10ヶ月くらいでしたよ!
それでも今2歳になって飛んだり跳ねたり走ったり、、、と大変です笑

はじめてのママリ🔰
うちの娘、ハイハイは10〜11ヶ月くらいでやっと出来てました!
つかまり立ちも9ヶ月なってからだったような…🤔
今ではハイスピードでハイハイしまくってるし、よたよたですが手離しで歩いたりもしてますよ😊
-
りーめい
ありがとうございます!
ハイスピードのハイハイとよたよた歩き、可愛いですね😍- 11月26日

ぽん
うちも1歳前までずーっとズリバイでした!ハイハイなかなかしないな〜と思ってたら1歳なるかならないかの時に実家で数日過ごして気づいたらハイハイできるようになってました。その後1歳1ヶ月で立っち、3ヶ月で歩き出したので周りと比べるとゆっくりめでしたが今では普通に歩き回ってドタバタしています。
私も子どもがまだハイハイしない当時は大丈夫かなと不安でしたが振り返ってみればなんてことはなかったです。
お医者さんも健診で1歳6ヶ月に歩けばいいって言ってくれたし気長〜にゆっくり待とうって思ってました🙂
-
りーめい
ありがとうございます!
1歳くらいでハイハイだったんですね😊
その3ヶ月後くらいで歩き出したなんてすごい!
うちも気長に待とうと思います😊- 11月26日

Rmama
娘は9ヶ月後半までズリバイもしなかったです😂
その後は10ヶ月後半でハイハイとつかまり立ち、1歳1ヶ月で3歩出て
1歳3ヶ月の今はスタスタ歩けるようになりました🙆✨
-
りーめい
ありがとうございます!
ゆっくりだと心配になりますよね😭
うちも気長に待とうと思います😊- 11月26日

バルタン星人
座らせたら座れますか??
うちも、上の子は遅くて
1人で寝転んだ状態から座る体勢になれたのは9ヶ月で、ハイハイ、つかまり立ちは10ヶ月でした!
歩き始めは1歳2ヶ月でした!
-
りーめい
大人の膝の上でなら座れます😅
床に座らせて手を離すと、すぐ体がぐにゃんとなっちゃいます💦
寝転んだ状態から床にお尻をつける動きをしてるので、お座りの練習ですかね?
片手をつけて体が斜めになってます 笑- 11月26日
-
バルタン星人
それなら、もう少しですね!10ヶ月検診の時にお座りさせたらできるかの確認がありました!それまでにできていたら問題ないし、できなくても先生がもうすぐだから大丈夫なのか、検査が必要なのかおっしゃってくれると思います☺️身体が大きめの子は、重たくて遅めになるみたいですよ😆
- 11月26日
-
りーめい
10ヶ月検診で見極めるって感じなんですね🧐
まだ1ヶ月以上あるし、気長に待とうと思います😊
ちなみに、息子は平均より小さめです 笑- 11月26日

megk
うちの子もわりとのんびりさんな方だと思います。
9ヶ月でズリバイ、
10ヶ月でつかまり立ち、伝い歩き
11ヶ月になる目前で急にハイハイし出しました!1人座りできたのもそのあたりだったような気がします。
けど親が座らせてあげて、後ろに倒れず腰が座っているのであれば、大丈夫だと思います!
立てるようになったのは1歳1ヶ月ごろで、歩けるようになったのが1歳3ヶ月です😌
今ではどこまでも1人でスタスタと行ってしまいます😅

退会ユーザー
お気持ちよくわかります😭
うちの娘も一緒でした!もうすぐ9ヵ月なのにお座り、ハイハイ、つかまり立ちはなく…できる気配すらなく…ズリバイはすごいスピードでするのですが💦
まず腰座りが全然で、座らせてもすぐにぐにゃっと倒れてくる感じで、片手で縦抱っこするのも腰が安定せず抱っこしにくい感じでした😭
個人差はあると分かっていても、9ヵ月になるのにお座りすらまだできないって大丈夫かなって不安でした😭💔
でも9ヵ月になる直前くらいに急にお座りができて、そこから1週間も経たずにハイハイもつかまり立ちもできるようになりました❗❗
今そこからまた1週間程経ってますが、つたい歩きも少しできます❗
お座りも出来そうな気配すらなかったのに、この成長にはほんとにびっくりです🤪
なので、りーめいさんのお子さんもうちの子みたいに急にできるようになるかもですよ☺️💛

あこ
うちは10ヶ月になって少ししたら、
あれ?一人で座ってる!
今度はハイハイしてる!
え?立った!伝い歩いてる!
と1週間くらいの間に急成長期がありました😂
今はきっと皆の様子を観察して、準備してるんでしょうね😊✨
ゆっくりでもうちみたいに急にできることもありますし、一つずつしっかり習得されるお子さんもいますし、個人差が結構ありますね☺️

あかね
成長がゆっくりな子ももちろんいらっしゃいますし、一般的に男の子はゆっくりな傾向と思います。9、10カ月検診まで様子見てみてはいかがでしょう?
後は練習です。一人座りが出来ないのは体幹の筋肉やバランスが未熟だからと思います。お母さんのお腹の前に座らせて訓練していますか?倒れても大丈夫なように後ろで支えて過ごす時間を加えてみてください。そうすると、身体が覚えてきます。座っておもちゃで遊ぶって楽しい!と視点が変わってきます。
片手だっこができますか?腰がぐらついて片手では無理なら、腰が座っていません。一人座りを練習してできれば腰を支える筋肉が出来ていずれハイハイにつながります。足首の筋肉がしっかりしてくるとつかまり立ちにつながって行きます。
訓練と本人のやる気次第です。
うちもハイハイの期間が長く、1歳5カ月で立ちもしなかったです。療育センターで見てもらって歩く練習。1歳7カ月目前でやっと歩き始めました。しかも初めから10歩も20歩もいきなり!笑
歩くまでが長い子は体幹がしっかりしているので転びにくいです。
焦る必要はありません。
何かをきっかけにのんびりしていたのがスイッチオン!になることがあるので、検診で見てもらうまではのんびりでいんでないでしょうか?
周りを見ればキリがありません。
赤ちゃん時間が他の子よりたっぷり満喫出来ると思えばラッキーと思っています。しかし、歩くのが遅かった分2歳になったときのあっという間感は否めません笑
長くなりました。すみません

りーめい
まとめての返信となり、すみません💦
色んなタイプののんびりベイビーの話が聞けて、安心しました😍
この子のペースでのんびり見守ろうと思います!ありがとうございました!🙇
りーめい
ありがとうございます!
成長ゆっくりだと心配になっちゃいますが、うちもいつかは飛んだり跳ねたりしますよね😂
気長に待とうと思います!