
コメント

ぴぃ
どっちもどっちかと思います😅

エイヤ
どっちもどっちかなと思いました😂
どちらかと言うと嘘をつくより
悪いことしたら遊んでもらえないんだ😱のほうが学びやすい気がしました…
-
かぼちゃんちゃん
ありがとうございます!
私は冗談な感じで楽しく言って遊びの中でするんです😂
主人が怒る場面は、こどもは悪いことは特にしてなくて、ご飯を早く食べてほしくてなんですよね😅💦- 11月26日

退会ユーザー
どっちもどっちだと思いますが、自分は嘘や脅しの方が避けたいやり方だと考えます。
実際嫌なことをしていれば、今後友だちにも同じように「遊んであげない」って言われたり、逆に遊びたくないって気持ちになったりって経験はすることがあると思います。書かれている旦那さんの怒る場面とは経過がちがうかもしれませんが。
嘘や脅しは、結局その場かぎりの対応になり次につながらない気がします。
-
かぼちゃんちゃん
ありがとうございます!
嘘や脅しは気をつけます!
私はほとんど怒ることはなく、主人が短気なんですよね😅私も毎日顔色うかがいながら生活しています💦
主人が怒るのは、食事が遅いときです。と言っても、自分が早く仕事に行きたいだけで、兄より弟が遅いって感じで1時間もかかったりはしてないんです💦毎日弟が泣くので悪循環で😅自分のせいだとは気づかないのか😂笑- 11月26日
-
退会ユーザー
うちと逆です😂
うちは私が短気で主人が穏やか。子育てをしながら私も少しは成長しましたが、短気じゃない人が本当にうらやましい。普段私が細かいことをグチグチ言っているので、ここぞという時に主人に叱ってもらうと効果的で、わりと自然に役割分担ができてます。
うちも息子がゆっくり食べるタイプでした。でもそれに関しては私も食べるのがかなり遅い方だったので、怒ってどうこうなるものではないのがよくわかっていて。気長に見守り、小学生になって限られた時間で食べる給食で鍛えられてだいぶ早くはなりました。
食事などの関係ない場面で「あそべない」と言うのは、なんとなく交換条件のような感じがして嫌ですね。でも、奥さんが言ったりしてもきっと聞く耳持たないですよね…。旦那さん自身が、何かのきっかけでいい言い方じゃないって気づいてくれたら一番ですね。- 11月26日
かぼちゃんちゃん
ありがとうございます!主人が怒ると子供はすぐ泣くくらい怖いのでかわいそうで💦😅