※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫婦ふたりともお互いに対して愛がないのに子供のためって離婚しないのゎ正解なんでしょうか?

夫婦ふたりともお互いに対して
愛がないのに
子供のためって離婚しないのは正解なんでしょうか?

コメント

®️®️

どうですかねー。

義両親がそんな感じですが、言い合いも多くて空気悪いです。
一緒に住んでいる義妹2人にとっては、精神的にあまりよろしくないだろうなーと思います。

  • ®️®️

    ®️®️


    うちの親は、お互いに対して愛が消えないように(消えないうちに)と少しギスギスした時点で円満離婚し、今でも仲がいいです。

    どうせならその方がこちら(子ども)としてもストレスないです(笑)

    • 11月26日
はじめてのママリ🔰

愛がなくても普通に接し合う仲ならば、子供にとって離婚しないのがいい気がします。
愛がないどころかいがみ合う仲(頻繁な喧嘩や明らかに嫌いあってる)なら子供のためになるとは思えません。

えり

2人とも納得の上で、子の親としてパートナーとおもいあえるならありかもしれませんが、どちらかだけでも嫌悪があったりでギスギスしてしまうなら、子の精神は荒むかもしれないですね💦

あーか

子供の前ではそれなりの関係を偽ってしっかり演じられればまだマシだと思いますが、子供の前でも冷めてしまってるなら良くないと思います…
旦那は両親離婚してますが、❝子供のために離婚しないっていうのは綺麗事。子供からしたら責任押し付けられてるだけでいい迷惑❞って以前言ってました…
きっと子供ながらに色々感じるものがあって、それが今でも残ってるんだなって思います。。

ママリ

私の親もそうだったのですが、親が仮面夫婦で幸せでしたって子供を見た事ないです😥

初めてのママリ🔰

子供のためと言えど、家庭内別居や両親の不仲には子供はとても敏感です。
今まで通りに接しているつもりでも、本人達には分からない些細な変化を読み取る子も居るので、一概に子供のために離婚しないは正解とも言えません・・・
それに一人親世帯も増えてるので、もし離婚しても子供からしても、もうそんなに苦しい環境になる事は無いのかな?と思います!

🍮

私個人的な意見だと、正解ではないと思います💦

deleted user

愛がないのに…って、長〜い夫婦生活の中で、常に愛しあっている夫婦なんてどれだけいらっしゃるんでしょうか?😅

夫にかなり大切にされてます❤️と豪語出来る私でさえ、二年前は離婚問題が浮上した程です💦苦笑
仲の良い時、悪い時を過ごし、悪い時間が長かったとしても、将来、パートナーが大病した時などに又相手の存在の大きさを認識し、良い夫婦になれる事もあります。

暴力や続く浮気ならば離婚を勧めますが…
価値観の違い・愛が無いと思われる程度ならば、離婚は長い時間をかけて見定めるべきです。

悲しい事、苦しい事が沢山あるかもしれないけれど…
添い遂げたからこそ抱ける感情は必ずあります。
熟年離婚をされた御婦人は、離婚した数年は自由になって幸せ✨と仰いますが…
身体が不自由になってきた時、自分の最後に孤独死を覚悟した方などは「あんな夫でも離婚しない方が良かった。」と言われる方は結構多いです。
若い時、元気な内は相手がいる有り難さに気付けないのだと思います。

はじめてのママリ

親の心が穏やかであることが
子どもの幸せにも繋がると
思うので、私は正解ではないと
思います(^O^)!!