※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘のご飯について、お肉や魚は国産を選んでいますか?取り分けが苦手で悩んでいます。ありがとうございます。

ご飯の取り分けするにあたって、お肉は国産で脂身少ない部位を買っていますか?🥺

今月末で1歳7ヶ月の娘のご飯についてです。
取り分けするのが苦手で、色々おかずを別で作ってストックしています💦
そろそろ取り分けもしていかなきゃいけないとは思ってるのですが、色々壁にぶつかります😅😭

普段よく使うスーパーでは、鶏肉は国産のみ置いてありますがとても安いので国産を食べてます。
でも豚肉はカナダ産の薄切り豚バラスライスを買っています。
牛肉は高いので、焼肉する時とか何かやる時ぐらいしか買ってません😭(しかも外国産)
ハンバーグ作る時合挽き肉で食べるぐらいです💦(これも外国産)
豚肉を主に食べてますが、取り分けるとなるとこの豚肉ではダメなんじゃないかなと思っています😭
娘は普段お肉は国産のひき肉で食べさせています。

魚に関しても、国産を購入してますか?
別で作っているのでサバ缶なども国産を使って食べさせてますが、私たちはチリ産の鮭などです💦

お昼ご飯も私はパンや、カップ麺とか適当なので取り分けするとなると毎食考えるのが大変でどうしたらいいかわかりません😭
別でストックするのも大変ですが、色んな食材を食べさせてあげられるし、取り分けになったら栄養偏りそうで悩みます😭

何かアドバイスお願いします🥺

コメント

マーマ

一歳過ぎたら、基本的には普通にうちは大人と同じ物食べさせてます〜😂
アレルギーがあったので、それは除いて。味付けを薄めにして取って、その後に大人用の味付けにしたり。

なるべく国産が良いなと思ってあれば買っていますが、あまりにも高かったりしたら外国産も使ってます。

カップ麺とかはやっぱりまだ抵抗あるけど、2回くらい食べさせた事もあります!
災害時などに対応できるように食べさせておく事も…的なのをTVで見て。なるほどと思って。
今は子供用のもありますからね!!

アレルギーとかなければ、それほど難しく考えなくても良いのかな?と思いますが😣
私は結構テキトーにこなしちゃってます😂😂😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    まだ野菜など結構柔らかくしてるので、取り分けるとなると炒め物の場合レンジで更に柔らかくしたりハサミで細かくした方がいいのかなぁとか考えたりしちゃいます😵
    子供用のカップ麺なんてあるんですね!
    アレルギーは今のところないので色々食べさせていきたいです🥺

    • 11月26日
ななか

大人と同じ外国産のお肉も魚も使ってます😂笑 国産のものも食べますが、絶対国産!ではないです!
豚肉は、脂身が少なそうな豚こまを選んで使ってます! 取り分ける時に、ハサミで脂身とってます😊
お昼ごはんは本当に手抜きです😂笑 うどんと卵豆腐とか…アンパンマンソーセージ・卵豆腐・チーズ・トマトは冷蔵庫に常備してて、足りないかなと思ったら追加する感じです!
夜ごはんで1日のバランスが取れたらOKと思ってゆるくやってます🤣✌️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    そうなんですね⭐️
    豚こまの方がいいですよねぇ💦
    近所のスーパーの豚こまおいしくなくて😂
    ソーセージまだ食べさせたことないのでお店で見てみます😄

    • 11月26日
はじめてのママリ

離乳食時期は、国産のもの!って感じでしたが今はもうそれほど気にしていません。

カップ麺は実家から貰ったものを何度か食べさせてしまいましたし、お菓子は普通にあげちゃっていますし、肉も魚もどこ産なんだか🙄

1日1食ちゃんと野菜、肉か魚〜って食べられていれば、あと2食は適当でいいと思います😇もちろん、ちゃんとしたものを食べさせてあげられたならば最高ですが、

手を抜けるとこはぬきましょー♡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    そうなんですね⭐️
    あまり気を張らずにゆるくやっていきたいです🥺

    • 11月26日
べき

1歳頃からは牛肉はこだわらなくなりました。
うちはこどもが生まれる前から野菜魚鶏肉豚肉は国産、牛肉はアメリカ産やオーストラリア産を食べてます。
豚肉はたまーに美味しそうで見た目すごく綺麗なフランス産とかカナダ産見つけると買うこともある、程度です。
なんとなく、野菜は必ず国産にこだわるけど、肉は内臓肉じゃなければそこまで…って感じです。
魚は、国内で獲れるものは国産、基本が外国産なもの(サーモントラウトとか)はそんなに気にしません。

6ヶ月半から保育園行ってて、保育園の給食は国産かどうかなんてわからないし、今後たとえばお子さまランチとか外食で食べるようになれば同様なので、家以外ではそこまで気にしないようにしてます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    まだ保育園通わせてないですし外食もしてませんが、たしかに保育園とか外食となると、全て国産ってわけではないですよね😵💦
    こだわりすぎず適度にやっていきたいです🥺

    • 11月26日
はじめてのママリ🔰

一歳頃から、基本大人と一緒です☺️離乳食期は気を使っていましたが。
昨晩は、カナダ産の豚バラ使いました。同じく、一歳7ヶ月です。
オーストラリア産の牛肉も食べさせますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    そうなんですね⭐️
    もう脂身も大丈夫なんですかね?👀
    あまりこだわらずにやっていきたいです🥺

    • 11月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    沢山食べさせなければ、脂も大丈夫です☺️豚バラ大根とか、大根多めであげてます😉

    • 11月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    • 11月27日
はじめてのママリ🔰

国産かどうかはできる範囲でいいと思います😊

お昼ご飯は私も自分はすごく適当なので。息子には別で簡単なご飯を作ってます。レパートリー少ないです😅

夜は大人のご飯の取り分けです。薄味で作ったり、途中から息子の分だけ別で味付けてますー。

まだ息子用におかずの冷凍ストックも少ししてますー😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    そうですよね😣

    お昼用とかにストックは少しはしておいて、取り分けも増やしていけるようにしていきたいです🥺

    • 11月26日