※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まほ
子育て・グッズ

16歳で出産し、現在6ヵ月の赤ちゃんを育てている女性が保育園について相談しています。彼氏との生活や仕事、保育園の入園時期や友達の親との関係に不安があります。息子を支えるために働きたいと考えています。

16歳で出産し現在6ヵ月の赤ちゃんを
育てている者です!

幾つか不安な事、そしてまだまだ知らない事が
沢山あるのでここに相談させていただきます!

不安な事では、
保育園などは大体何歳くらいから
いれるものなのでしょうか?

16歳で出産したということで
実家に彼と共に住んでいます
彼は今、18歳。
必死に毎日アルバイトを頑張っています。
彼が高卒をとったら就職し家を出る
という約束です
でもまだ妊娠が発覚してない時、
彼は遊んでばかりいて
留年をしてしまい、実質は高校3年生なのですが
留年でいま、高校2年生です、、。
一緒に実家に住んでいるということで
月々ちゃんとお金も払っています。
私は実家の家事をすべてしています。

そして家を出る頃には息子は
2歳。
とても長く居座り、迷惑だと思います
親も両方働いており、給料もそこそこいいので、
20に私を産み、もう親が自分の為にお金を使うこと
ができるのにとても申し訳ない気持ちでいっぱいです。

家を出てから彼を支えたいので
働きたいと思っています。

そこで保育園はもうすぐ預けられるのでしょうか?
何時から何時くらいまでなのでしょうか?

未熟ですいません( ̄▽ ̄;)、、

後、保育園で息子は友達ができる訳で、
そのお友達の親とも仲良くしなければなりません。
でも、歳はだいぶ離れていると思うし
白い目で見られそうで怖いです。
私は結構、自分でフレンドリーな方だと思います。
でも、年齢が年齢なので、
仲良くなれるか不安です。

仲良くならなくていいんじゃないか?
とも思いましたけど
息子にとっても可哀想だと思います。

皆さん回答お願いします。。
あと、皆さんの息子、娘のベストショットがみたいです!( Ü )
お願いします♪

私の自慢の息子のお写真貼っておきます(*≧▽≦)

コメント

まほ

ちなみに、私は通信の学校で毎週木曜、夜の3時間だけ学校に通っています。
高卒をとるために。
そして彼も通信です。
学校は年に2回。
1年分のレポートを最初にもらい
前期、後期とわけて
もっていくだけです。

瑠偉

保育園の情報は市役所か区役所に電話していきたら教えてくれますよヾ(@⌒ー⌒@)ノ
今、待機児童も沢山いるので早め早めの行動がいいと思います!(^ν^)
あ、因みに保育園などは0歳からでも預ける事できますよ(^_^)


私も21で子供を産みました!!今年23になります!
今息子は1歳4ヶ月です(^_^)
私も最初は周りの目が凄く気になりましたf^_^;検診行くたんびに白い目で見られてるような気になったり(T . T)

でも息子が産まれたとたんにそんな感情なくなりました(^ν^)
歳は若くても母親には変わりないし!!
学校通いながら育児尊敬します(^ν^)

今は親御さんに迷惑かけてるかもしれないけど、まほさんや彼氏さんが自立してちゃんと生活出来るようになったら沢山親御さんに恩返ししましょう(^ν^)

お互い母親同士頑張りましょう!(^_^)

写真はこれですかね(^_^)

kanamama☆

16歳でママになり、育児と通信通いと頑張っていますね!彼も必死でバイトして家にもお金入れているので2人ともしっかりされています。
私の周りも16でママになった友達が何人かいますが若いだけに苦労もやはりあったと思います。ですが、将来はみんな楽しくやっていますのでまほさん達も乗り越えて下さい。
私事ですが、変な話、保育園に通わすようになり朝大体登園がラッシュになりいろんなお母さんと顔合わすようになりますが、大体のお母さんが私から見たら年配で中にはおばあちゃん?お母さん?みたいな方もいらっしゃいました。保育園くらいになると子供って若いお母さん大好きです‼◯◯のお母さん若いー!とかキレイとか普通にみんな言っていました。
逆に白い目で見る人って歳がそれなりで妬みとか性格もひねくれている気がします。若いお母さんなら親近感湧きますし仲良くもなりますよね!
話反れましたが、保育園は場所によって0歳から入園可能、1歳から入園可能の2つに分かれます。地域によっては0歳から入園可能な保育園は児童待機でなかなか入れなかったりもあります。まずは入園させたい保育園が何歳から入れるのか調べたらいいですよ。市役所にいけば話も聞けますし、各保育園のチラシもあるので。

シュフー・ガガ

息子さんかわいいですね🎶
保育園のことは他の方もおっしゃる通り役所で聞くのが一番です>_<
空いていれば早いうちから慣らし保育しての入園になるかと思いますし、また待機児童になるかもしれませんし。。。
まほさんご夫婦は若いけどしっかりしてると思います^ ^
地域の赤ちゃん教室とかにもたまに若いママいますが、わたしなんかは若くていいなーって思っちゃいます笑
ご両親も協力的でよかったですね^ ^
もし可能ならご両親が休みの日にお子さんみてもらって、その間数時間パートしてコツコツ貯めていくのはどうでしょうか?