※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆうちゃぴ
子育て・グッズ

生後9日目の赤ちゃんの体重増加について相談があります。退院後の体重増加が少なく、授乳に関しても悩んでいます。アドバイスをお願いします。

生後9日目の赤ちゃんの体重増加についてご質問です。
お時間ある方、アドバイスいただけますと本当に助かります。

11/16に3540gの男の子を出産しました。
入院中は、2日目から30cc飲み、助産師さん達からも「すごいたくさん飲むね〜!」と言われていました。

ただ、生後4日目に黄疸チェックに引っかかり背中からの光線治療をしました。
そのくらいから、よく寝るようになり、飲むスピードが落ちたような気がします。
退院時は一時ビリルビン値が下がりましが、その後の経過観察で病院に行く(生後8日目)とまた値が上がっており、体重増加も本来なら25-30g/日あるところ半分くらいしか増えていないと言われました。
確かに生後5日目で退院してから、飲む量も減ってしまっていたり盛大に吐き戻したりと不安なことが増えていました。

退院時の授乳は、先に母乳を与えその後50ccのミルクを飲むだけあげていいと指導されて退院しました。
しかし、片乳をあげている途中(3分)で寝てしまうので、もう片乳は諦め、ミルクをあげるため起こそうとしても起きてくれません。
体重増加で指導も入っているので不安で仕方ありません。
今は12g/日ずつしか増えていないみたいです。

今は、母乳を搾乳し、ミルクとブレンドして計80ccを作ってあげています。
それを全部飲むことは稀で30ccで寝てしまうことも多く…

出始めがよかっただけに「どうして」「何がダメなんだろう」と悩む日々です。

ダラダラと書いてしまいすみません。
もし何かやれることがあればすぐ実践してあげたいと思っています。
よかったらアドバイスいただけますと嬉しいです。
よろしくお願いします😢

コメント

ママリ🔰

まず、黄疸が出てるとよく寝ます。

文章だけみると
まずは無理やり飲ませないからだと思いますよ。

母乳はブレンドしない方がいいと思います。
免疫などを考えると飲めるだけ母乳あげたほうがいいです。
ブレンドすると捨てる分がもったいないので💦

飲ませる方法ですが、
まずは哺乳瓶を小刻みに回して口を刺激する。

ダメなら足の裏をくすぐる。
親指の腹で少しへこむぐらい押して擦ってみてください。

私はそれでも飲んでくれなくて足の裏を強めに指で弾いてました。(でこぴん見たいに)

吐き戻し対策は飲ませてる途中にも何度かげっぷさせてみたり、長めに縦抱きしてみてください。

心配ですが、きっとよくなりますよ💡

長々ごめんなさい。

  • ゆうちゃぴ

    ゆうちゃぴ

    ご丁寧にありがとうございます!

    どこまでしつこく起こしていいのか迷っていた部分もありましたが、息子のためと思いもっとやってみます。

    心が軽くなりました。
    本当にありがとうございます。

    • 11月25日