
コメント

はじめてのママリ🔰
子供たちの発達は早かったですが、私自身1歳までハイハイできず、1歳半まで歩きませんでした🤣
でも中学では駅伝やってたし、足腰には自信がある方です☺️(笑)
私の母もかなり心配したみたいですが、心配とは裏腹に元気に育ちました🙋♀️(笑)
娘さん、お誕生日おめでとうございます🎂🎊🎉💓

ままり
精神的な遅れがないならだいたい2歳までに歩けるようになれば大丈夫と言われましたよ☺️
-
あさ
ありがとうございます!
ホントですかー安心しました😭- 11月26日

退会ユーザー
上の子も基本遅めで、おすわり11ヶ月、ズリバイほとんどせず、ハイハイも11ヶ月くらいで、
つかまり立ちは1歳。
歩き出しは1歳4ヶ月です!
ほんとにこの子歩くのか?と思ってましたが、大丈夫です!
急にできるようになります( ᷇࿀ ᷆ )
成長遅いといろいろ不安になりますよね。
でも時間が解決してくれると思いますよ( ¨̮ )︎
-
あさ
ありがとうございます!
8ヶ月ぐらいからおすわりやハイハイができるのを今か今かと待っていて、とうとう1歳になっちまったー!という感じです。急にできるというのはよく聞くので一気につかまり立ちくらいまでいってほしい!- 11月26日

ななみ
うちも下の子はかなりゆっくりさんでした💡
ハイハイは一歳すぎからつかまりたちは一歳3ヶ月
歩きだしは一歳5ヶ月すぎでした😊
私も上の子の成長の違いや周りの子との差がいつも気になってました💦
不安な気持ちとてもわかります。でも、ゆっくりですがあささんのお子さんも成長してます🍀
明日お誕生日楽しみですね❤️
あささんもママになって1年✨
おめでとうございます👏
-
あさ
ありがとうございます!
そうなんですよね、比べてしまう…コロナなので支援センターなどには行っておらず、リアルに比べる対象はいませんが、ニュースアプリで流れてくる子育て芸能人のブログで後に生まれた子たちがいろいろできてるの見てはショック受けてました…少しずつできることは増えてきているので気長に待ちたいと思います。- 11月26日

ももぽん🔰
私も同じ月齢でズリバイ、ハイハイ、つかまり立ちしません。
寝返りで、移動しています。最近やっとうつ伏せからお座りできるようになりました。
お座りしていても何か取ろうとしたら時々ひっくり返っています💦
一昨日10ヶ月健診のときに行ったかかりつけの小児科にたまたま行ってやはり気になるとのことで紹介状貰いました。
療育病院なので心配しています。😅
精神面は表示豊かでバイバイや頂きますを保育園で覚えてきました。
心配ですよね。
同じような感じなので答えになっていませんがすみません😭
-
あさ
ありがとうございます!
同じ方いたー!似てます。うちも寝返りでどこまでも行きます。ずりばいは前進できないですが、回転+寝返りで前に置いたおもちゃゲットしてます…前進してくれ…
おすわりはもうちょっとって感じですね!うちはまだ両手離しは数秒でまだまだな感じです…うつ伏せからおすわりもできますが両手離せない…とにかくおすわり完成してないことが不安です😭
精神面はうちもまねっこできて、最近ハイタッチすると「タッチ」って言うようになりました😊こっちはこっちで伸ばしたいですよね!
同じような方いただけで心強いです。- 11月26日

おはな
お誕生日おめでとうございます✨
うちは姉妹がいて、
上が2歳半、下があささんの娘さんと同じく最近1歳になりました☺︎
上の子が赤ちゃんの頃から発達がのんびりで、
ずっと不安でママ友の子との差を見て落ち込んだりしてました。
おすわりもなかなか出来なくて10ヶ月ごろにようやく、
つかまり立ちは10ヶ月でしたが
ハイハイは1歳ちょうど…
歩き出したのは1歳4ヶ月でした。
うちの子の場合は言葉もなかなかでず…で
療育センターにに1歳4ヶ月のときに行って
色んな検査をして、障害とかは幸いなく、
やはり言葉がなかなかでなくて
児童発達支援(療育)に1歳10ヶ月から通って現在に至ります!
言葉もぐーーんと伸びましたよ(^^)
赤ちゃんの頃から色んな成長がのんびりで、
人見知りや後追いもなくある意味育てやすかったけど
のんびりで悩んできましたが、
意外とトイレも2歳ちょうどでオムツ外れたり、
ママも言えなかった子が今はべらべらと喋ってます(^^)
個人差はありますが、劇的に成長するときもありますよ✨
うちの下の子もまだ歩けません😂
ハイハイは9ヶ月終わり頃でしたが、
おすわりもそのくらいで
決して早くはないですが
後から産まれた子達が歩いてたりして焦ってしまいます😂💦
-
あさ
ありがとうございます!
長い目で見たらできるようになるんだなぁと思いました。焦りばかりが先行して待つことができなくなってきていたのですが、まだまだですね。おはなさん見習ってどっしり構えねば!
劇的な成長する日が楽しみです!- 11月26日

ともえ
突然のコメントですみません💦
我が子も生後9ヶ月ですが、全く同じ状態です(おすわりハイハイできない、寝返りと回転で移動)
その後、いかがでしょうか?もしまだこの投稿みていたら教えてください😣💧
-
あさ
我が子は1歳2ヶ月になりました。1歳の誕生日直後にずりばいが前進、1歳1ヶ月でつかまり立ちが始まりました(まだ上半身が頼っていて未完成)。そして未だにおすわりは不安定、ハイハイしません(四つん這いには10ヶ月からなっています)。
先週やっと療育センターでリハビリが始まりました。おすわり練習は腰を支えてあげて両手で遊ぶ、またはあぐらで足首のところに座らせるなどしてくださいとのこと。ハイハイ練習はうつ伏せ状態で胸の下にクッションとか挟んでくださいと言われました。ずりばいを覚えてからはお座り練習から逃げられてしまっていましたが、最近なんとか練習してくれるようになり、少し安定してきたかな…という感じです。
精神面はワンワンなど言うようになったり、こちらの言ってることもわかることが増えており、変わらず特別遅い印象はありません。
…あまり安心できる回答じゃなくてごめんなさい💦不安ですよね…私もまさかこんなにお座りできないと思ってませんでした。でも周りでも突然おすわり安定した子や、1歳ぐらいでできたという意見もネットでよく見たので、まずは10ヶ月検診でお医者さんに診てもらえたらよいと思います😊- 2月13日

ともえ
コメント頂けてとても嬉しいです💕詳しくありがとうございます✨
療育センターでの内容、大変参考になります❗️我が家でも取り入れてみます❗️
少しでも言葉が出てくると安心しますよね😌運動面はリハビリできっと成長できるはずです🌱
来月、保育園入園前の検診があるので、相談してみます❗️
-
あさ
保育園入園されるのですね。うちも4月からです。保育園で刺激受けるとできるようになるとかもよく聞きますしね!子どもたちの可能性信じて待ちましょう😊
- 2月13日

はじめてのママリ🔰
こんにちは!
現在10ヶ月です。
お座りできない、はいはい、つかまり立ちなんて夢のまた夢、、という状況です。
お座りは前に倒れるよりも、つっぱって後ろに倒れる感じです。
来週、理学療法士さんに見てもらえることになりました!
お子さんはその後いかがでしょうか?
あさ
ありがとうございます!
私も1歳3ヶ月まで歩かなくてとても心配した話を母に聞いていましたが、いや1歳3ヶ月なんて全然遅くないじゃん…?って思ってきました笑
娘もとても元気で未だ熱も出したことないので健康に育ってくれたらなと思います。