

その
何かのコラムで読みましたが、
子供にとって、下の子ができると言うのは、私達で例えると、夫が第二の妻を連れてくるのと同じような感覚だそうです😅
今まで私1人の揺るぎないポジションだったのに、
ある日突然第二夫人を連れてこられて、
旦那から「奥さん同士仲良くしてね!」「化粧品かしてあげてね!」「洋服貸してあげてね!」と言われると
「は?💢なんで私が貸さないといけないの!?私のなんだけど💢」ってなりますよね笑
それと近しい感覚だと🤣
それを読んですごく納得しました笑
幼稚園だとできるけど、下の子に対して優しくなれないのは、やはり多少は嫉妬心というか、意地悪したくなってしまう気持ちが働いてしまうのかもしれませんね😭
上の子の宿命ですかね😭

ねはやらママ
うーん、単純に遊び相手にはならないと思ってるんじゃないでしょうか?🤔
上の子にとって一緒に遊ぶことが例えばお人形遊びなら他のお人形で相手役をしてくれる事ができるかどうかなら下の子はまだ出来ないので一緒に遊ぶ対象にならないかと。
ママが下の子と上の子と3人で遊んでお手本を見せてあげたらどうですかね😊
遊ぶっていうより下の子と遊んであげる仕草をみせてあげたら上の子も接し方や遊び方が分かってくるかもしれないです😃

あいう
幼稚園に行ってるからかもですよ!
もしかしたら、クラスにそんな感じの子がいるかもです。
保育園で働いてましたが、同じ年齢で園では貸し借りとかできるのに家でそんな感じの子がいて、理由聞いたら〇〇ちゃんもいつもしてるよ。と…
変な憧れというか…

ままん
一緒です。周りを見渡すとお兄ちゃんの方がむしろ下の子に優しいのかなと思う時が多いです😅
うちは園に行ってなくてそんな感じなのでわからないですが、幼稚園で貸し借りとか色々なことを頑張ってるからもあるのかな?と思います。
効果があるかわかりませんが、私はひたすら下の子のアテレコしてます😂お姉ちゃん大好き〜とか一緒のおもちゃがいいんだよね〜とか😂
コメント