 
      
      2人目の予定帝王切開に備えて、入院準備品について教えてください。1人目は緊急だったため、準備品を覚えていない状況。コロナで面会や立ち会いがNGなので、全て用意する必要があります。
2人目予定帝王切開です。
帝王切開ならではの入院準備品とかってありますか?
1人目は緊急帝王切開で
私の意識が朦朧としている間に
助産師さんと父で色々買い揃えてくれたようですが
意識も朦朧としてるしバタバタだったので覚えておらず。
買い揃えたものやあったらよかったなーと思ったもの等
教えていただけたら助かります。
コロナで面会 all NG
立ち会いもall NG
なので全て用意しなくてはなりません。
- ®️®️(4歳6ヶ月, 8歳)
コメント
 
            ママリ
ペットボトル、お菓子、S字フックと掛けるカゴ、延長コード、汗拭きシート…は絶対いるなと思いました。笑
 
            さだはる
限度額認定証はもらっておいた方が良いですよ。あとは保険関係の書類。病院に書いてもらう診断書等があると思います。
あとは、産褥ショーツですかね。私は1人目は普通分娩で必要なかったのですが、帝王切開だと術後はしばらく看護師さんに悪露の処理とかしてもらうので、生理パンツだと上げ下げが大変でした。
その他は飲み物と食べ物は余るくらい持っていった方が良いです。帝王切開だと、自分で売店に買いに行くにも大変ですからね。。
- 
                                    ®️®️ 限度額認定証って初めて聞きました! 
 社保だと会社にお願いしたらいいのでしょうか。。。
 
 医療保険の手続きは娘の時、産後(退院時?)もらったものだけで十分だったので、大丈夫そうですかね。
 
 産褥ショーツは1人目で持っていったものをまた持っていこうと思ってます!
 
 個人の産院で売店とかないので、食べ物飲み物必須ですね、、、💦- 11月25日
 
- 
                                    さだはる 会社に聞いてみたら良いと思いますよ。 
 限度額認定証があれば、退院時に支払う金額が少なくて済みますよ。
 
 食べ物飲み物はほんとに必要です!特に飲み物はおっぱいあげると、喉が渇くのでがぶ飲みするくらい必要ですよー。- 11月25日
 
- 
                                    ®️®️ ありがとうございます、聞いてみます! 
 
 娘の時は父が毎日来てくれていて、数本頼んだりしてたのですが、今回はコロナで無理ですよね、、、- 11月25日
 
- 
                                    さだはる 限度額認定証がなくても退院時の支払いは多くなりますが、後から返ってくるので、結局は同じなんですが、窓口支払いが少ない方が良いですよね。後から返ってくるのもすぐではないですし。もしかしたら、早めに入院とかなった場合でもあると便利なので、もらっておくべきだと思います。 
 
 今はコロナで大変な時期なので、色々なものは多めに用意して持って行った方が良いですよね!
 大変な時期のご出産ですが、無事に生まれることを願ってます。- 11月25日
 
- 
                                    さだはる あ!!あと、ナプキンも多めに持参した方がよいです!! - 11月25日
 
- 
                                    ®️®️ 後での高額医療の手続きが不要ってことですよね? 
 
 1人目の時は月跨ぎだったのもあり、結局やらなかった記憶があります。
 
 5月出産予定なのですが、もうもらって良いのでしょうか??
 年越してからとかの方がいいのか、、、- 11月25日
 
- 
                                    さだはる そうです!そうです!高額医療の手続きしなくて良くなります。 
 5月予定でも今から出してもらって問題ないと思いますよ。期間を今から来年の6月くらいまでにしておけば、良いと思います。- 11月25日
 
- 
                                    ®️®️ なるほど!詳しくありがとうございます。 
 
 旦那に伝えておきます!- 11月25日
 
- 
                                    さだはる 切迫で入院する…とも限らないので、今から出してもらっておいて損はないかと。 
 あとは産後1ヶ月くらいは何かあるかもしれないので、予備で。
 年度を跨いでは無理だったら、2度発行してもらうことになりますけど、妊娠中は何があるか分からないので、持っていて損はないです。- 11月25日
 
- 
                                    ®️®️ そうですね!ありがとうございます! - 11月25日
 
 
   
  
®️®️
飲み物食べ物、延長コード、汗拭きシートは必須ですね!!
S字フックと掛けるカゴ、1人目で使わなかったし思いつきもしませんでしたが、どこに設置して何をどう入れて使っていたのでしょうか??
ママリ
ベットの頭側の柵にひっかけて、その中に携帯やペットボトルや点鼻薬入れてました!
横になりながら使えて便利でした!
®️®️
なるほどー!
私はベッドの横にテーブルがあって、そこに全て置いてたから思いつかなかったようです(笑)