
育休明けの勤務時間について相談です。保育園送迎が複雑で、勤務時間を8時45分〜17時か9時〜17時で悩んでいます。貴重な15分と給与の差が悩みの要因です。皆さんの意見をお聞かせください。
皆さんならどちらを選びますか?勤務時間について
12月1日から育休が終わり仕事に復帰します。
保育園で働いています。産前は8時半〜17時までの勤務でした。
下の子(息子)の保育園の申し込み結果が
上の子(娘)と別の保育園になり、登園時間が倍以上かかるようになりました。
また息子の保育園は小規模なので保育時間は8時〜18時です。
家を車で出発し、娘の保育園に行き、そのあと息子の保育園にいき、一度家に帰宅します。ここまでで大体4.50分かかります。
そのあと、自転車に乗り換えて自分の職場へ(10分ぐらい)
職場の主任から8時半の17時で勤務お願いします。と言われましたが、息子の保育園に送ったあと家に戻ってくるのが8時20分ごろのため、職場に8時半に着くには間に合いません。
そこで状況を説明して勤務時間を
ちょうど良さそうな8時45分〜17時か
余裕を持って9時〜17時でお願いしようと思います。
たった15分ですが朝の15分は貴重だし、だけど15分短い勤務だと1日で260円、20日働くとして5200円の差が出てくるので、とても悩んでます。゚(゚´ω`゚)゚。
※パートです
※これまでパートでも正規でも時短で働いてる人はいません。もしこの勤務時間になるなら、時短するのはわたしが初めてになるかもしれません。←これも悩む理由です!
※職場には駐車場がないので車では行けません
皆さんの意見を教えてください〜!
長くなりすみません!
- まぁ(5歳4ヶ月, 9歳)
コメント

ショコラ
物理的に無理なものは無理ですし、提案として、可否を伺うのは良いと思います。
上の子の保育園は、何時から預かってもらえるのですか?
また下のお子さんを
8時ジャストに登園させて、
自宅に戻って8時半に合わせる事は不可能なのでしょうか?
途中転園が可能なら、
常に上の子の保育園の空き状況を確認し、
それまでは時短勤務の許可を頂くのはどうでしょうか。
まぁ
上の子は7時から登園可能です。
8時ジャストに預けるのが難しいんです…8時に開くのでそこからおしぼりなどの準備して出るのですこし時間がか借ります💦
そこから自宅に戻って自転車に乗り換えると8時半をすぎそうです💦
もちろん、いつでも転園できるよう転園届け出してます!
みーたんさんのいうように許可をもらおうと思います!