
主人の父が亡くなり、主人は亡くなるまで実家に付き添っていました。合計8日間休んだが、休みすぎではないか不安。義理の父母が亡くなった方の旦那さんは何日休んだか知りたいです。
主人の父が亡くなりました。
主人の実家は静岡で私たちは大阪に住んでいます。
また、小さな会社に勤めています。
主人には弟、母親(70)がいます。
脳出血で緊急手術になり、一度安定したものの、再出血してしまい、そのときに主人は実家に戻りました。(月曜日)
そこからもう一度手術をし、助からないと言われずっとお義父さんに付き添っていました。
実家に戻った週の木曜日に亡くなり、その後の手続きのため、水曜まで実家にいて、木曜日から出勤することができました。
合計8日間も休みも頂いたのですが、休みすぎではないのか?と少し不安に思っています。
小さな会社なので、有休が何日あるかもわからない状態です。
皆さんの中に義理の父母が亡くなられた方がいましたら、旦那さんは何日ぐらい休みを取られたのか教えてほしいです。
- ami(4歳1ヶ月, 6歳, 8歳)

退会ユーザー
喪主にならないなら、平均3日程度かなとは思います🤔
でもやっぱり残り有給の数にもよるんじゃないでしょうか。たくさん余っているならたくさん休んでもいいかと思います!

退会ユーザー
付き添いがあったなら仕方ないんじゃ
ないですかね、祖父が急死したときでも
1週間近く休んでました。
他にあまり身寄りがいないのも
ありましたがずっとバタバタ
動いてましたね...😅
休みの後出勤しましたが数日後に
疲れて体調壊してしまい結局2日程
またおやすみ頂いたりしました...😅

くろーばー
忌引制度は無い会社ですか?
うちは実親なら7日間の忌引が貰えます。
有休の日数は労基法で定めがあるので、調べて勤続年数で計算したら分かるかなと思います🤔

moon
今年義父が癌で無くなって、5日くらいは休んだと思います。
忌引きで休んだので、特に給料が減ったとかでも無いです。
うちの場合は意識が無くなってから、呼ばれてその日のうちに亡くなったので長くなかったです。
コメント