
コメント

退会ユーザー
私も別居中です!
出生届は何処でも出せます!
子供の住所は私のところですが、旦那の扶養に入ってますよ🤩

hazuki.(25)
私も事情があって旦那と一緒に住んでいない状態で出産しました🙌
出生届は私の住民票のある市町村で、
扶養は旦那の方に入れてもらいました😊
-
みゆき
回答ありがとうございます😊
同じような境遇の方が居ると知れて
安心してます😭😭- 11月25日
退会ユーザー
私も別居中です!
出生届は何処でも出せます!
子供の住所は私のところですが、旦那の扶養に入ってますよ🤩
hazuki.(25)
私も事情があって旦那と一緒に住んでいない状態で出産しました🙌
出生届は私の住民票のある市町村で、
扶養は旦那の方に入れてもらいました😊
みゆき
回答ありがとうございます😊
同じような境遇の方が居ると知れて
安心してます😭😭
「お金・保険」に関する質問
手元に300万ほどあったらどのように投資しますか?積立はすでにしているので、成長投資枠で考えています。 株の知識はさっぱりなので、安定型のオルカンなどにドカンと入れ、ETFを買ってみようか考え中です。 どんな風に…
ママリ専業主婦層のご主人の年収が高くて驚いています。 2人目を考えたら現実的ではないのでしょうか...。 20代後半夫婦です。 夫 年収460万程度 貯金560万+財形やNISA少し 私 貯金440万+もしものための別口座120万 …
自由に使えるお金が減って悲しいです😂 でもパートでいたい…。 同じような悩みの方いませんか? もともとブランド品を買ったり贅沢などはしていませんでしたが、取捨選択しながらも割と買いたいものを買いたいときに買え…
お金・保険人気の質問ランキング
みゆき
そうなんですね!😳
すみません、初めての出産で
右も左も分からず不安だったので
回答いただけて安心しました!
ありがとうございます☺️✨
退会ユーザー
生後2ヶ月から始まる予防接種が、住民票が登録されている市町村であれば無料になりますが
別の所に住所がある場合は、毎回手続きが必要になります😣
最初は自費で払って、後から返金される感じです。
めちゃくちゃ面倒なので、産まれてからもしばらく別居が続くのであれば
自分の所に住所を置いた方が良いと思います✨
みゆき
ご親切に分かりやすいアドバイスを
ありがとうございます🙇♀️🙇♀️
産後もしばらくは里帰りのような形で
同居はしない考えなので
自分の住所に置いてみたいと
思います(о´∀`о)