
夫が私が家事全般、1人でできて当たり前だと思っています。私は現在育…
夫が私が家事全般、1人でできて当たり前だと思っています。私は現在育休中で5ヶ月になる息子と平日の昼間は2人で過ごしてます。
先日の土曜日の事です。仕事で疲れている夫は、いつも通り朝は10時近くまで寝て夕方の4時前くらいにまたお昼寝をしました。(お昼寝はたまにしかしませんが…)本当は夕方の4時過ぎは夕飯の準備もしたいしお風呂の時間だってあるので起きて子供を見ていてほしいのですが、眠いなら仕方ない…と諦めていました。しかし、さすがにお風呂の時間には起きてほしくて起こしたら、イライラした感じで嫌々起きてきたのでさすがに私もちょっとイライラして来てしまいました。
そして今までの不満を言ってみることにしたのですが…
返り討ちにあってしまいました。
不満とは、
私は休みもなく毎日朝早く起きて夜泣きの対応もしているのに、自分だけ子供が産まれる前の生活をしているのはずるい。
家事を一切手伝ってくれないが、私の事を家政婦として見ていないか?
とか、だったんですが、夫の言い分は、
家政婦と言えるほどできてない。そんなに働く方が楽だと言うなら、代わりに自分が育休とる。自分が育休とれば、完璧にできるから手伝ってもらう必要ないので、自分も手伝う必要性を感じない。
というものでした。
確かに、私は今、専業主婦です。でも休日くらい子供と一緒にお昼寝したいし、居るんなら手伝ってくれてもいいのに、と思うのはおかしいでしょうか?
非常にモヤモヤします。円満にするには私が今まで通り、全部1人でやるしかないようです。
- サヤカ(4歳10ヶ月)
コメント

はるひ
うわぁ、最近までのうちの夫見てるみたいでーす。
別に仕事の日にやってくれって言ってるんじゃないんですよね。
大人2人揃ってるんだから分担した方が早く終わるし楽だし、あんただけの休みじゃないんだよこっちの休みはいつだよ、ってことですよね。
私がフルタイムパートの間もそうでしたから、育休と休業期間に入ってからはなおのことです。
それでも本人的にはやってるつもり、だからタチが悪い。
最近はようやく少し歩み寄りをかんじますが、まだまだ私1人で頑張ってます。
結論、主張はおかしくないです。
家族のことを1人でやって当たり前って古い考えの人がおかしいんです(そのやり方で不満がない夫婦除く)
ただ単に助けよう、支えようって優しさがないだけです。

すみっコでくらしたい
じゃあまずケツ切って献血して10ヶ月重りつけて生活して体力落としてからやってみろって感じですね。
家にいるなら旦那さんもやるのは当たり前です。
なんで旦那さんが休みなのに1人で回さないと行けないのか意味わかんないです。
旦那さんが育休をとったとしても2人でいる日に1人で日常を回す事に意味はないです。
-
サヤカ
ほんとですね笑
実は妊娠中も長いこと一緒にいなくて、完全に産まれてからの共同生活だったので、妊娠〜出産の大変さをわかっていないのだと思います…
たとえ、旦那が育休とっても当たり前に私は手伝うと思います。それが普通の感覚ですよね😔- 11月24日

ゆめまま
じゃあ育休とってくれって言いましょ(笑)
仕事探すのに時間欲しいから有給とって子供見ててーとか言って、1日見ててもらったら十分大変さ分かるでしょう🙄👌
-
サヤカ
ほんとに完璧にやりそうなので、怖いですが😅
でも実際、ちょっと家あけるからお願いって任せたときは、うんちするわ泣くわ…で大変だったみたいですが笑- 11月24日

A
なんか納得行かないです、私なら。
ほをとに育休とってくれるのでしょうか?
そんなこと言うのなら実際完璧にやってもらって、本当に完璧にできてるのなら、納得しますが。
綺麗事かもしれませんが、
育児は二人で協力するものだと思ってます、、、
-
サヤカ
家事育児は2人で協力してするものだと私も当たり前に思ってました。ですが、旦那の中ではやはり女がするものだと思ってるようです😔
- 11月24日

ぴょん
読んでいて、きっと旦那さんは何を言っても理解しないと思いました。
旦那さんが言うように育休取らせて本当に交代しちゃうのはどうですか??
体験してみないと本気で分からないんですよ。
育休取らせてってリスクのある選択かもしれませんが長い目で見るとその方がいいと思います!
-
サヤカ
ほんとに取ってもらおうかめっちゃ考えたんです…
でも息子と過ごす時間が幸せすぎて、復帰するまでの時間を大切にしたいと思ってて😣- 11月24日

ママリ
旦那さんの発言、世の中のママさんを敵にまわしますよ😹w
ここのコメント欄を見せてやりましょう!!
-
サヤカ
ほんとに見てもらいたいです笑
でも、案外まだまだこういう考えの男性って多そうです…- 11月24日

はじめてのママリ
思いやりのかけらもないですね。
父親の自覚はどこへ?、、
育休取ってもらって、お仕事しちゃいましょ!!😂
-
サヤカ
確かに…思いやりを感じられません💦父親の自覚ってどうしたら芽生えるんでしょうね…
- 11月24日

退会ユーザー
私ならモヤモヤどころか離婚事由に当たります。
そんな旦那は生活のお荷物です。
-
サヤカ
実際、そうですよね😅
離婚した方が楽なのか、それとも2人で生活する方がマシなのか、正直考えてしまいます…。- 11月24日
-
退会ユーザー
私は精神的に結婚生活がもたないです。
- 11月24日

ひまわりと青い空
こんばんは。
「アンペイドワークと問題点」「アサーティブトレーニング、岩木美代子」を検索、内容確認されてください。
もし主さんの心にヒットしたものがありましたら、図書館、中古本屋で購入されてください。
アンペイドワークとは、無償労働のことです。コンビニでお弁当買って温めてもらったらお金払いますよね。
ワイシャツをクリーニング屋に頼めばお金払いますよね?家のなかで妻がやるからお金は払っていないだけで、人が動けばお金はかかります。
私が思うに肉じゃが作ったら一皿いくら、パンツ一枚洗濯したらいくら、と値段をつけて夫から取って良いと思います。
しかし、最初からそれをやっても夫さんは納得しないので「アサーティブトレーニング」と言う技法を使って相手を育てていきます、と言う話です。
妻は夫に養ってもらっているわけではありません。
夫さんが主さんをマウントするのは、ご自分に自信がないからです。
誰のお陰で飯食っていられると思っているんだ‼️と言うのは家庭内暴力(DV)の一つで精神的暴力と言います。
家庭内暴力については「機能不全家族」「毒親」「アダルトチルドレン」「斎藤学(まなぶと書いてさとる)、東京六本木斎藤学クリニック院長」「信田(のぶた)さよ子、原宿カウンセリングセンター所長」を検索されて前述のように内容確認されて下さい。
あと、市民相談や男女共同参画推進センターで、カウンセリングを受けられることをおすすめします。
主さんは間違っていませんよ。自信もっていきましょう‼️
-
サヤカ
詳しくありがとうございます。
時間を見つけて調べてみます。あとカウンセリングとか、第三者に聞いてもらうっていうのも有りだと感じました。
本当にありがとうございます。- 11月24日
-
ひまわりと青い空
「家庭内暴力 政府」は、政府広報で家庭内暴力の事がまとめられています。こちらもどうぞ。
将来、主さんが働きたくなったときに、資格がない事がもし気になるなら「ハロートレーニング」厚生労働省管轄職業訓練を検討の一つに加えてみませんか?講座によっては託児付きのものもあります。受講料はテキスト代+αくらいで民間よりは安いです。
将来使う知識としてもっておいてください。夫さんに資格がなあからと言われたときの切り札にしてください。- 11月24日
サヤカ
うちも基本的にお互いに働いてるときも家事は私がやるものでした。理由は、自分は1人で全部できるから。
どうやったら変わってくれましたか?うちの夫は、改心させるのはかなりの至難の技です…😣
はるひ
根本は変わってないと思います。人間そう簡単に変わらないですから。
何度話しても泣いても、何も伝わらずで、先日はとうとう、そんなに分担分担言うならお前の給料分稼ぐからやめろ所詮パートだろ、とまで言われ、もうダメだ、と本気で離婚届取りに行きました。
流石に動揺したようで、そこから、ですね。
まだ私が指示出ししなきゃいけないし、行動だってここが変わった!と言えるほどのことはないですが、それでも少しは素直に話を聞くようになりました。
ここに至るまで9年です(苦笑)