![🐻❄️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
派遣会社からの育休延長に関する問題で、保育園未探しの責任感じて悩んでいます。会社辞めることになり、保険証や年金の手続きが心配です。
私が悪いんですけど、、
愚痴になります😣
派遣会社に所属していて、産休育休をもらっていました。
産休前に勤めていた会社に復帰予定でしたが、育児があまりに大変なのと、引越しをして会社が遠くなり通勤が大変なので会社は退職しました。
なので、派遣会社に所属はしているけど、今住んでいる家から近いところで新しい勤め先が見つかる(今は空きがないとの事)まで、育休手当をもらうというふうになりました。
私的には、【勤め先が無いのに保育園は入れないだろう】と思い、保育園も特に探していませんでした。
ですが、先程派遣会社の担当者から電話があり、「お子さんが1歳の誕生日を迎える前に保育園探しましたか?保育園が見つからないという書類がないと育休の延長はできない」と言われました。
今まで他のやり取りでメールや電話のやり取りはしていましたが、「保育園探してるか?」といったことは一度も聞かれたことがありませんでした。
担当者からもそんな話はされた覚えがないと言うと、私はしたので覚えてないだけじゃないですか?と言われました。
できれば一歳の誕生日を迎える前に教えて欲しかったと言うと、それは自己責任ですよねと言われました。
確かにそうなんですけど!
ちょっと一言「保育園探してる?」って聞いてくれても良かったんじゃないかなと!
なので、育休も延長できないと言われたので、育休手当も貰えないし派遣会社に所属している意味が無いので辞めますと言ったら、分かりましたと言われました(笑)電話1本で辞めれるので失礼しますとブチッと電話を切られました。
保険証とかもどうすればいいか分からないし、年金?とかも変えないといけないですよね?
そういう説明もなかったのでまた電話しないといけない、、
私が保育園探してないのが悪いんですけどなんかモヤモヤしてしまって涙が止まりません😞
育休手当が貰えないのは仕方がないんですが、派遣会社の担当者が産休入る少し前に変わって、今の担当者は元々気が合わなかったんですけど、、
仕事辞めたらどうすればいいんでしょうか(笑)
保険証は旦那の扶養に入れてもらう予定です。
- 🐻❄️(3歳0ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント
![りまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りまま
大変でしたね💦
法律上、こどもが一才の誕生日を迎える前日までが育休期間になるのでそれまでに保育園落ちたという証明がないと育休期間や育休手当は延長できないですし。
派遣の登録とかしてるのと思うので、それを解除するのであれば連絡したほうがいいと思います
![mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mama
派遣会社はいつの日付で辞める手はずになりますか?
その次の日付で旦那さんの会社の事務の人に扶養に入りたい(こどもも)旨を伝えれば必要書類などいってくると思います!
年金も三号なら関係ないので、大丈夫ですよ👌
-
🐻❄️
ブチッと電話は切られてしまったので😅電話も出ず、メールで今日付けで退職になりますか?って聞いたんですがまだ返事待ちです😅
旦那にも総務の人に今聞いてもらってます!子供は元々旦那の扶養に入っているので大丈夫です!
年金はいいんですね!🤔
全くわからず、、💦ありがとうございます!- 11月24日
![サマーベアー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
サマーベアー
一歳の誕生日で育休期間が終わるというのは知っていることだと思うので、延長するなら形上でも探すべきでしたね…😭担当者の方もあなた1人を担当してるわけではないので、自分で動かない限りは担当者にもよりますがそこまで気にかけてる時間もありません…。
担当者が出ない場合は直接派遣会社に連絡していいと思いますよ!仕事はまた一から探すしかないと思いますが、保とりあえず今の派遣会社とキッパリと終わらせたほうがいいですよ。
-
🐻❄️
かなり小さい派遣会社ですし、担当しているのは5人くらいのはずなんですけどね😂産休前も、担当者がよく「会社戻ってもやることない」と愚痴ってるのを
まぁもういいんですが、保険証を旦那の扶養に入れてもらうために手続きしたいのに未だに電話も出て貰えない、メールも返してくれないので笑、明日派遣会社に電話しようと思います😓
仕事ももう幼稚園入るまではするつもりは無いので(引越しをした時にこの事は派遣会社には説明済みです)大丈夫です!- 11月25日
-
🐻❄️
ありがとうございます😊✨
- 11月25日
🐻❄️
私の書き方が下手でしたね💦
派遣元も辞めたという話です💦
証明がいるのは分かっていたのですが、生後8ヶ月頃に引っ越して通勤が難しくなったのと育児が大変で辞めたので、現在は、派遣元の会社に登録はしてあるけど実際に働いている会社はない状態だったので、保育園も入れないだろうと私が勝手に思ってしまって😓